中・東欧の絶景ポイント12選
-
狂王に築かれたファンタジーの城 ロマンチック街道のクライマックスを飾る白亜の城。19世紀に狂王ルートヴィヒ2世によって建てられたもので、中世の城を再現することに注力され、実用性は乏しかったという。ディズニーランドのシンデレラ城のモデル。
ここに行く旅行を探す
-
恋人たちが囁きながら歩く散歩道 カップルがくぐれば願いが叶い、シングルの人がくぐれば良き相手に巡り合えるというフォーチュンスポット。草に埋もれた線路と、頭上を覆う木々が秘密の小徑といった趣を生んでいる。新緑の季節に大切な人と歩いてみたい。
ここに行く旅行を探す
-
アドリアンブルーに包まれた古都 紺碧のアドリア海を背景に広がるオレンジ屋根の旧市街は「アドリア海の真珠」と賞賛される世界遺産。中世に地中海貿易で栄えた城塞都市であり、街には今も往時の面影が色濃く残っている。石畳の道を辿りながら時間旅行を。
ここに行く旅行を探す
-
世界一美しいと賞される湖畔の町 映画「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台ザルツカンマーグート地方にある小さな町で、古くから岩塩採掘で栄えてきた。教会を中心とした家並みは周囲の自然と調和し、オーストリアを代表する美観として親しまれている。
ここに行く旅行を探す
-
中世のまま時を止めた「百塔の都」 1000年の歴史を持つ都であり、ロマネスク〜近代まで各時代の建造物が並ぶため「ヨーロッパの建築博物館」と呼ばれる。プラハ城やカレル橋などの名所とオレンジ色の家並み、ヴルタヴァ川の構図が絵画のような美しさだ。
ここに行く旅行を探す
-
「シベリアの真珠」と呼ばれる湖 約3万1500〜(琵琶湖の約47倍)という面積を持つ三日月型の巨大湖で、最大水深1620m、透明度は世界一。クリスタルのような氷に覆われる冬、原生林に彩られアザラシに会える夏の風景ともに素晴らしい。
ここに行く旅行を探す
-
氷に覆われたスペクタクルな景観 中部ヴェルフェンにある世界最大級の氷の洞窟で、内部は全長42Kmにもなる。見学は5〜10月に可能だが、洞内は真夏でも氷点下なので上着は必須。震えながら観賞する氷の滝やオブジェクトの美しさは一生忘れがたいはず。
ここに行く旅行を探す
-
ロマンチックな夜景でも知られる その美しさから「ドナウのバラ」「東欧のパリ」と様々な異名を持つ古都。ドナウ川を挟んで西にブダ地区、東にペスト地区が広がり、有名な鎖橋が両地区をつないでいる。夜景の素晴らしさでも知られ、夕暮れからの散歩も格別だ。
ここに行く旅行を探す
-
カラフルな玉ネギ型ドームが特徴 赤の広場にあるロシア正教の大聖堂で16世紀建造。中央の主聖堂を8つの小聖堂が囲む構造で、高さ・大きさ・装飾の違う9つの玉ネギ型ドームが印象的だ。その色彩と奇抜なデザインはまるで絵本から抜け出したよう。
ここに行く旅行を探す
-
ダマスクローズの香りに包まれて ブルガリアは世界有数のローズオイル生産地であり、その拠点となるのがバラの谷。バルカン山脈とスレドナ・ゴラ山脈に挟まれた一帯は春になると一面にバラが咲き誇り、甘い香りに包まれる。収穫期には盛大な祭りも開催。
ここに行く旅行を探す
-
お墓の住人に親近感さえ覚えそう 死者の生前の姿をユーモア溢れる絵や詩で表現したカラフルな墓標が並ぶ。1935年に地元の彫刻家が「愛する者を失った人の悲しみが癒えるように」と作り始めたもので、墓地は今や年間3万人が訪れる観光名所に。
ここに行く旅行を探す
-
無数の滝と湖が織りなす幻想世界 大小16の湖と92の滝が織りなす壮大な景観で知られ「世界でもっとも美しい滝を持つ公園」と称えられる。時間によってエメラルドグリーン、コバルトブルーと変化する湖水の色は幻想的で、周囲の自然との調和が圧巻。
ここに行く旅行を探す
渡航前に必ず、現地の安全情報と感染症などの情報をご確認下さい »
外務省 海外安全ホームページ /
厚生労働省 検疫所ホームページ