北京グルメガイド
北京のグルメ・伝統料理
中国各地の郷土料理から世界の各国料理までの食事が楽しめるグルメシティだが、せっかくなのでここでは北京料理を食べてみたい。「北京料理」は、山東料理をベースに宮廷料理や北方の民族料理のテイストも混じった、北京とその周辺地域の郷土料理とも言える。その代表格には、日本でも有名な北京ダックや宮廷料理の満漢全席がある。今では中国各地で食べられるようになったが、饅頭(日本のものと異なり具は入っていない)、餃子(中国ではふつうは水餃子)、羊肉のしゃぶしゃぶなども北京料理だ。(2015年編集部調べ)
北京のレストラン・屋台
市内のいたるところに食事ができるレストランがある。レストランは、「餐庁」、「餐館」、「菜館」、「飯店」などといい、「北京料理」「広東料理」など料理ごとの専門店に分かれている。一皿当たりの量は多く、基本は大人数で食べる食事になる。気軽に1人でも入れ、量もひとり用なのが「小吃(シャオチー)」と呼ばれる食堂で、麺類や餃子、包子などが主だ。そのほかにも手軽に中国料理が食べられる、屋台や快餐(ファストフード)の店もある。
北京の水・お酒
生水は飲まずに、ペットボトル入りのミネラルウォーターを買って飲むように。レストランや食堂で出される水は湯冷ましで飲めるが、硬水がお腹に合わずに下痢をすることもあるので、買った方が無難。お酒は食事の際はビールがポピュラーで、青島ビール、燕京ビール、北京ビールなどの国産ブランドが多い。醸造酒の紹興酒は北京ではあまり飲まれてはおらず、ここでは蒸留酒でアルコール度数が高い白酒(バイジュウ)がよく飲まれているお酒になる。
現地ガイド発!北京のグルメ・料理最新情報
2021/01/06 グルメ
どれも美味しいから選ぶのが難しい! 中国商務部と中国レストラン協会が選ぶ中国十大麺!
北京のジャー醤麺。黄醤と呼ばれる八丁味噌に似たみそと混ぜて食べる拌麺。北京の家庭料理でもある
武漢の熱干麺、北京のジャー(火へんに乍)醤麺、山西の刀削麺、蘭州の牛肉麺、四川の担担麺、吉林の延吉冷麺、河南のホイ(火へんに会)麺、杭州の片児麺、昆山の奥ザオ(火へんに土)麺、鎮江の鍋蓋麺。これは、中国商務部と中国レストラン協会が選んだ中国十大麺です。2013年6月、第二回中国レストラン文化祭が開催されました。この中で第一回中国麺文化祭も催され、中国十大麺が決まりました。3000軒を下回らないレストランが参加し、500種類もの麺の中から選ばれた10種類の麺です。中国十大麺なので中国全土に数えきれないほどある名物麺の中から選ばれたトップ10と言えます。私は、杭州、昆山、鎮江の麺以外の7種類を食べ…続きを見る
北京のグルメ・料理ガイド記事
- グルメ(北京)2020/09/17
- あなたの口にあうのは、どの地方の味? 知っておきたい中国八大料理
- グルメ(北京)2020/08/26
- 海外旅行中国編2020/新型コロナで大きく変わった中国料理の食べ方とは?
- グルメ(北京)2020/03/22
- 海外旅行中国編2020/北京でちょっとおしゃれな雲南料理を食べに行こう!
- グルメ(北京)2020/03/14
- 海外旅行中国編2020/美味しい?癖がある?老北京菜を食べてみよう!
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて