世界遺産「万里の長城」の写真情報
万里の長城
2014/02/13の万里の長城
いくつかある長城の中でも、欧米人に人気があるのが慕田峪長城だ。観光客でごったがえす八達嶺に比べ、人が少ないのでマイペースで観光できるのが人気の理由。ただし慕田峪長城は全体的に急勾配が少なく、ダイナミックさにはやや欠けてしまう。それでも観光客がほとんどいない風景を、歩いたり見たりできるのが慕田峪長城の魅力だ。
- ライター:浜井幸子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2016/11/27)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
自宅にいながらマチュピチュ観光…
「Explorer 360」は自宅にいながら旅行気分が味わえるバーチャルリアリティ(VR)サイト。管理者は商業施設や美術館、不動産関連の3Dアニメーションやバーチャルツアーなどを手掛けるアメリカ・ワシントンDC在住の写真家ジョン・サンチェス氏だ。ペルーにゆかりのあるサンチェス氏は、ペルー国内の6つの…
-
メキシコの世界遺産 テオティワ…
テオティワカンのピラミッド・その2からの続きです。その奥にあるジャガーの宮殿には、「ほら貝を吹くジャガー」が描かれた石板が置かれています。ジャガーは古代の中南米では神聖な動物でした。古代では「ジャガーがほら貝を吹くと雨を呼ぶ」と信じられていたようです。ただし言われないとジャガーには見えないほど、絵は…
-
イタリアのソレントからサレルノ…
イタリアのナポリ以南の世界遺産「アマルフィ海岸」をご存知でしょうか? これはソレントから半島をぐるりと回りつつ、ポジターノ、ラヴェッロ、アマルフィ、サレルノへと続く約30キロの海岸線です。深く入り組んだ入り江もあって、断崖絶壁にへばりつくような小さな町が続いており、イタリア一の奇観と言われています。…
-
メキシコの世界遺産 テオティワ…
メキシコを代表する遺跡といえば、チチェン・イツァなどのマヤ文明の遺跡とともに、テオティワカンのピラミッドが挙げられるでしょう。南北アメリカ大陸にはさまざまなピラミッドがありますが、ここにある「太陽のピラミッド」は「世界で3番目に大きなピラミッド」と言われるほど巨大です。メキシコを周遊するツアーで、こ…
-
トルコの世界遺産/トルコ東部の…
長い歴史があるトルコには、数多くの世界遺産があります。歴史好きには本当に見どころだらけで、行く場所選びに迷ってしまうのですが、今回はすばらしい絶景が広がる「ネムルート山の古代遺跡」を紹介しましょう。トルコ東部の田舎にあるので少々行きにくいのですが、行くだけの価値は十分あります。かくいう私も、実は3回…
-
歴史を感じるノルウェーの木造教…
ノルウェーのオスロに行ったなら、真っ先に足が向かうのが国立美術館でしょう。なんといっても、あのムンクの「叫び」が観られるのですからです。次におすすめなのが、オスロ中心部からフェリーで20分ほどのところにあるノルウェー民俗博物館です。広大な敷地内に、中世から現代までの様々な建物が展示されています。中で…