中国の世界遺産・名所ガイド
明・清時代の皇帝陵墓
- 名称:明・清時代の皇帝陵墓(中国)
- 英語名称:Imperial Tombs of the Ming and Qing Dynasties
- ジャンル:世界遺産
- 分類:文化遺産
- 登録年:2000・2003-2004年
明・清王朝の陵墓
悠久の中国史に燦然たる名を刻んだ明と清。合わせて約550年の長期王朝を築いた史実からも、大規模な皇帝陵墓群の存在は見当がつく。その皇帝陵墓群が世界遺産となったのは2000年。湖北省の明顕陵、河北省の清東陵と清西陵、北京市にある明十三陵、江蘇省の明孝陵、遼寧省の関外三陵の6つである。中でも現存する最大規模の陵墓群は、明朝第三代の永楽帝が1409年に着工した総面積約823万uの明十三陵。永楽帝以降13人の皇帝が眠っている。清代では、順治帝や康煕帝、乾隆帝ら161人を納めた清東陵。清朝末期の権力者、西太后もこの中に。古来思想にのっとり、建造場所はすべて風水によって決められたという。じつに中国らしいエピソードだ。
世界遺産を知ってもっと旅を楽しもう
情報提供:世界遺産検定 http://www.sekaken.jp/
中国の世界遺産その他のオススメ
-
万里の長城
秦の始皇帝が原型を作り上げた、侵略を防ぐための城壁
登録年:1987文化遺産
-
ラサのポタラ宮歴史地区群
歴代ダライ・ラマの霊廟があるチベット仏教の総本山
登録年:1994・2000-2001文化遺産
-
黄山
中国の詩人や画家たちが好んで題材とした聖山
登録年:1990複合遺産
-
敦煌の莫高窟
およそ1000年をかけて造られた仏教石窟寺院
登録年:1987文化遺産
文化遺産その他のオススメ
-
アユタヤと周辺の歴史地区
「平和な都」を意味する、400年続いたアユタヤ朝の首都
登録年:1991文化遺産
-
アンコールの遺跡群
アンコール朝のヒンドゥー寺院と都市遺跡
登録年:1992文化遺産
-
カジュラーホの寺院群
官能的な浮き彫り彫刻の寺院群
登録年:1986文化遺産
-
スコータイと周辺の歴史地区
タイ初の統一王朝スコータイの王都
登録年:1991文化遺産
現地ガイド発!中国の世界遺産最新情報
2018/01/06 世界遺産
やっぱりいいね! 25年ぶりに訪れた甘粛省の世界遺産「麦積山石窟」!
麦積山石窟は、磨崖仏だけでなく、張り巡らされた桟道も見どころの一つ
「中国4大石窟の中では、どこが一番好きですか?」って、聞かれたら、「雲崗石窟です」と答えていました。中国4大石窟とは、甘粛省敦煌の莫高窟、山西省大同の雲崗石窟、河南省洛陽の龍門石窟、そして甘粛省天水の麦積山石窟です。2017年10月、25年ぶりに天水に麦積山石窟を見に行ってきました。やっぱりいいね! 中国にとどまらないオリエンタルな雰囲気が好きで雲崗石窟が一番と思っていたのですが、その気持ちがゆらぐぐらい麦積山石窟が良かったのです。甘粛省は中国の西から2番目の場所にある細長い省です。天水は、甘粛省の中でも東部に位置しています。麦積山石窟は、天水から南に約45キロ離れた秦嶺山脈の西端にあります。続きを見る
中国の世界遺産ガイド記事
- 世界遺産(中国)2017/12/06
- 最も美しいといわれる長城としばしのお別れ! 世界遺産「金山嶺長城」が2018年の末まで、閉鎖中!
- 世界遺産(中国)2017/07/28
- ちょっとドキドキ! 世界遺産「金山嶺長城」で遭遇する困った問題
- 世界遺産(中国)2017/04/23
- 世界遺産の福建土楼へ行くには厦門(アモイ)が拠点〜世界遺産の土楼に泊まるには?
- 世界遺産(中国)2017/03/06
- 世界遺産「万里の長城」の中でも行きやすい「八達嶺」に行ってみよう(後編)!
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて