観光スポット「カシュガル市街」の写真情報
カシュガル市街
2012/09/11のカシュガル市街
ウイグル族が住む旧市街「老城」の東の端に新しく作られた時計台。周辺が公園のようになっていて、夕方になると夕涼みをしたり、散歩にやって来る人でにぎわいます。
- ライター:浜井幸子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/05/07)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
メキシコの世界遺産 中央高原に…
世界遺産のソチカルコ遺跡、前編からの続きです。さてこの大ピラミッドの上から、周囲の風景が見渡せます。眼下には丘陵地帯の間にある湖が、背後には白い雪を山頂に抱き、その形から「メキシコ富士」とも呼ばれるポポカテペトル山も見渡せます。その高さは富士山をしのぐ5426m。この山は今も活火山で、時おり噴火もし…
-
ヨーロッパ最古の文明/地中海に…
「ヨーロッパ最古の文明? 地中海に栄えたミノア文明とは?」その3からの続きです。遺跡で見られるフレスコ画や出土品はほとんどがレプリカなので、行く前か見終わった後でも、イラクリオンにある考古学博物館に寄ってみて、“本物”を見てみる事をお勧めします。それでも周囲の環境も含めて、実際にクノッソス遺跡に足を…
-
知っておきたいエジプトのピラミ…
「知っておきたいエジプトのピラミッドの歴史」その3からの続きです。ギザの三大ピラミッドが建てられたのはその名のついた王の治世とすると、およそ前2589年〜前2504年の間のことです。その後のピラミッド造りはどうかというと、前1800年代までは断続的に建てられていました。しかし建材がレンガだったので崩…
-
インカ巨石建築の傑作 サクサイ…
およそ3000ヘクタールという広大なサクサイワマン考古学公園の中核をなす「SACSAYHUAMAN(サクサイワマン)」遺跡。この遺跡の北側に鎮座するのが、「CERRO SUCHUNA(スチューナの丘)」もしくは「RODADERO(ロダデロ/滑り台)」と呼ばれる小高い丘だ。サクサイワマン遺跡があまりに…
-
夏休みにおすすめ! K43次列…
早朝7時30分に敦煌を出発し、12時すぎに嘉峪関に到着。その後、銀川、包頭、呼和浩特、大同を通り、翌日の夜7時42分に終点の北京に到着! 中国の鉄道を検索していた時、偶然、K43次列車を発見しました。Kとは、快速列車のことなので、停車駅は、やや多めです。中国のシルクロードにあたる甘粛省敦煌から北京ま…
-
南インドのチェンナイで、歴史を…
「南インドのチェンナイで歴史を感じる場所へ」その2からの続きです。セント・ジョージ要塞を見学した後、時間があればFORT駅北側に残る旧市街を歩いてみましょう。ここは古い町並みばかりというわけではないのですが、ところどころに古いコロニアル建築が残っています。なかでも、赤レンガの「マドラス高等裁判所」の…