観光スポット「カシュガル市街」の写真情報
カシュガル市街
2012/09/06のカシュガル市街
ウイグル族が住む旧市街は今、再開発中。土壁や日干し煉瓦の家が減り、焼き煉瓦の家が増えています。ここは再開発が終わったカントマンバザール。カントマンはウイグル語でつるはしという意味。
- ライター:浜井幸子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/05/09)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
ジャイプールでの中級ホテルは、…
今回ご紹介するアリヤニワスは、1981年オープンの全91室のホテルです。実は、アリヤニワス、私は常宿にさせていただいていたことがあります。今までインドでは、いろいろなホテルに泊まっていますが、他ホテルに比べてコストパフォーマンスが非常に良く、バランスの取れた良いホテルだと思います。客室のカテゴリーは…
-
羽田空港国際線ターミナル直結!…
羽田空港国際線ターミナルは、2010年の開港以来、都心に近い便利さから旅客数を増やし続けています。空港周辺にも、ホテルが続々と新規オープン。海外旅行の前後泊利用に、選択肢は広がる一方です。その中でもとりわけおすすめなのが、「ザ ロイヤルパークホテル 東京羽田(「ロイヤルパークホテル ザ 羽田」から2…
-
メキシコの世界遺産 テオティワ…
テオティワカンのピラミッド・その2からの続きです。その奥にあるジャガーの宮殿には、「ほら貝を吹くジャガー」が描かれた石板が置かれています。ジャガーは古代の中南米では神聖な動物でした。古代では「ジャガーがほら貝を吹くと雨を呼ぶ」と信じられていたようです。ただし言われないとジャガーには見えないほど、絵は…
-
祝・初就航! 成田〜ワルシャワ…
前編からの続きです。成田〜ワルシャワ間の機体はボーイング787です。LOTポーランド航空は、成田線だけでなく、北京やニューヨーク、トロント線などにもボーイング787を採用しているそうですよ。私は映画をずっと見ていましたが、本数はたくさん積んでいるものの、日本語字幕や吹き替えになっているものはそれほど…
-
教えて! オランダはアムステル…
オランダのアムステルダムは、川や運河の美しい町です。元は湿地だった土地に堤防を築いて、風車で川の水を汲みあげ、干拓地を作り、水路を掘って水をコントロールすると同時に、その土で埋立地をこさえていったのです。13世紀から連綿と続けられてきました。まさにオランダは、神に与えられた土地ではなく、オランダ人が…
-
アンダマン海のランタ島に再注目…
アンダマン海に浮かぶランタ島は2000年代にブティックリゾート人気で注目を浴びた島です。上質なリゾート群は時を経て成熟し、一方で手付かず感も残り、今がいい感じ! 2012年に全面リノベーションを経たツインロータス・リゾート&スパはフェリーが発着するサラダン港から車で約10分、徒歩圏内に賑やかなエリア…