世界遺産「万里の長城」の写真情報
万里の長城
2014/02/08の万里の長城
中国全土からやってくる中国人ツアー客の多い八達嶺と比べて、外国人観光客の間で人気上昇中の慕田峪長城。その訳は、人が少ないのでのんびり見られることです。特に欧米人観光客に人気があります。
- ライター:浜井幸子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/05/19)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
ムガル帝国皇帝ジャハーンギール…
ムガル帝国皇帝の人物像を知ることにより、インド観光に役立てないかと書いているこのシリーズですが、ようやく4代目まできました。帝国が始まった当初は、周囲に強敵がいてなかなか安定しなかったムガル帝国ですが、3代目皇帝アクバルが50年という在位期間があったこともあり、この時期にようやくムガル帝国は「帝国」…
-
教えて! アンコールワットツア…
とくに自分が遺跡好きでなくとも、海外に行ったらこれだけは是非見てみたいと思う遺跡はありませんか? たとえばエジプトのピラミッド、アテネのパルテノン神殿、ローマのコロッセオ、ジャワのボロブドゥールなどです。そうした遺跡の中でも特に人気が高いのが、カンボジアのアンコールワットでしょう。つくし型の塔が建つ…
-
南米の世界遺産 銀で栄えたボリ…
世界遺産都市ポトシの続きです。さて、莫大な富を手にしたスペインですが、そのお金は他国との戦争や借金返済などに使ってしまい、結局、自国の産業の育成には使いませんでした。スペインに入った新大陸の富は、ほとんどスペインを通り抜けてヨーロッパの他国へと流れてしまいましたが、のちのヨーロッパの産業革命への下地…
-
知っておきたいエジプトのピラミ…
私は世界史、とくに古代史好きでマニアと言ってもいいかもしれません(笑)。仕事だから好きになったというわけではなく、もともと歴史好きが高じて旅行に行っている部分もあります。そんな古代史となると、やはり外せないのはエジプトですよね。多くの見どころがありますが、なかでも誰もが思い浮かべるのがギザのピラミッ…
-
知っておきたいエジプトのピラミ…
「知っておきたいエジプトのピラミッドの歴史」その3からの続きです。ギザの三大ピラミッドが建てられたのはその名のついた王の治世とすると、およそ前2589年〜前2504年の間のことです。その後のピラミッド造りはどうかというと、前1800年代までは断続的に建てられていました。しかし建材がレンガだったので崩…
-
メキシコの世界遺産 中央高原に…
世界遺産のソチカルコ遺跡、前編からの続きです。さてこの大ピラミッドの上から、周囲の風景が見渡せます。眼下には丘陵地帯の間にある湖が、背後には白い雪を山頂に抱き、その形から「メキシコ富士」とも呼ばれるポポカテペトル山も見渡せます。その高さは富士山をしのぐ5426m。この山は今も活火山で、時おり噴火もし…