世界遺産「大足石刻」の写真情報
大足石刻
2016/10/28の大足石刻
宝頂山石刻から徒歩10分ぐらいのところにある宝頂村。古い木造家屋が並ぶ通りには、観光客向けの食堂が何軒かあり、山で捕れたうさぎやきじなどを使った料理が食べられる。ひとり飯なら、大足バスターミナル行きのバス停前に、お手軽な料理を出す食堂が並んでいるので、そちらがおすすめ。
- ライター:浜井幸子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2017/03/02)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
インカ版“胎内巡り”を体験!イ…
2020年2月1日にご紹介した「サクサイワマン考古学公園」。およそ3000ヘクタールの広大なエリアには、サクサイワマン遺跡を始めとするインカ時代の遺構が数多く残っている。そのひとつが、ケチュア語で“迷宮”を意味する「QUENQO(ケンコー)」だ。標高3580mに位置するこの遺跡は、太陽、月、山、大地…
-
今度は高速鉄道で行ってみよう!…
中国の世界遺産「長城」の中でも一番有名な「八達嶺長城」に行く時は、鉄道で行きますか? それともバス? 一番簡単なのは、北京の軌道2号線「積水潭」駅に近い徳勝門箭楼からバスで行く方法です。877路直達バスなら、ノンストップで八達嶺長城まで約1時間。季節の良い時期は、877路直達バス乗り場にたどり着くの…
-
19世紀末に発掘されたデルフォ…
現在デルフィと呼ばれている古代ギリシャのデルフォイは、古代ギリシャにて世界の中心であると考えられ、ここで授けられる神託は、古代ギリシャ世界で大変大きな影響を及ぼしていました。デルフォイには、神託を授かるために訪れた王達などから、たくさんの貢物が納められ、特に力を持っていたアテネ人や、テーバイ、コリン…
-
世界遺産を巡る、カトマンズ1日…
ヒマラヤの国ネパール、首都・カトマンズのあるカトマンズ盆地は、中世の面影がいまもあちこちに残る町。世界遺産に登録されており、見どころが満載です。時間が限られた旅行では、効率よく回りたいもの。そこで、オススメのカトマンズ観光1日コースをご紹介したいと思います。
-
チェコの世界遺産/支配者が次々…
チェコの首都プラハ。その中でも旧市街広場と並び、観光ツアーなら必ず訪れるのが、市内を流れるヴルタヴァ川の西岸にあるプラハ城です。古くはボヘミア国王や神聖ローマ帝国皇帝の居城であり、ボヘミア地方の政治の中心でした。城の敷地は広く、東西で430メートル、南北で70〜140メートルという細長い形をしていま…
-
国際法廷のある宮殿。オランダの…
「国際法廷」「国際司法裁判所」という言葉は時折ニュースにも登場し、聞き覚えがある方も多いと思います。国連の重要な司法機関であり、平和解決を目指し、国家間の紛争などを取り扱う裁判所です。領土問題や国境問題から、旧ユーゴスラビア問題など人道問題まで幅広い係争例があります。「世界法廷」とも呼ばれる国際司法…