観光スポット「延安の街」の写真情報
延安の街
2008/11/29の延安の街
延安の街中にも「窯洞(ヤオトン)」があります。夏涼しく、冬暖かい窯洞は、山に横穴を掘って作られた黄土高原の伝統家屋です。今ではその数は減ってきたと言われていますが、ここではまだまだ見られます。
- ライター:浜井幸子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/03/04)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
オランダ黄金期の足跡をたどる。…
オランダを語る場合、「黄金期」というキーワードが頻繁に出てきます。17世紀から18世紀にかけてオランダは本国及び植民地を拡大し、その中心を担ったのがオランダ東インド会社(VOC)です。スペインやイギリスに対抗するため、オランダ東インド会社は1602年に設立され、いわゆる「オランダ海上帝国」を築きあげ…
-
海外旅行中国編/おすすめ! 清…
「八大胡同 前編」からの続きです。八大胡同の中では、陝西巷と並んで有名なのが百順胡同です。ここは梅蘭芳など、名だたる京劇俳優が住んでいたことで知られています。百順胡同49号は、かつての妓楼です。四合院造りの平屋が並ぶ通りに2階建の建物がポツンポツンと混じっています。そこが妓楼や賭博場だったところです…
-
ニューヨークがアメリカの首都だ…
現在アメリカの国会議事堂は首都ワシントンDCにありますが、昔はニューヨークに存在していた時代があったのです。独立戦争後の18世紀、アメリカは合衆国初の首都をニューヨーク市とし、第一回連邦議会を開いた議事堂は現在のマンハッタン・ウォール街だったのです。今では『フェデラル・ホール・ナショナル・メ…
-
海外旅行中国編2019/古鎮好…
がたがたの石段を降りた瞬間、そこに広がっている昔懐かしい風景に思わず、感動。古い木造家屋の商店街には、蒸しパンなどの粉もの、プラスチックの日用品、服を並べた商店が並んでいました。90年代の中国を知らない旅行者が訪れても、2、30年前にタイムスリップした世界にまぎれこんだような錯覚が起きそうです。ここ…
-
ボーランドの観光地/中世からの…
ボーランド北部のバルト海に面した港湾都市グダンスクは、中世にはハンザ同盟都市として栄え、のちにドイツ騎士団領、ポーランド王国、プロイセン、そしてダンツィヒ自由都市など、さまざまに帰属を変えながらも発展してきました。その歴史について詳しくは、別記事「ポーランド北部の港湾都市グダンスク。その歴史の変遷か…
-
17世紀の職人技!ザーンダムの…
北ホラント州のザーン地方では、かつて1,000基を超える産業風車が立ち並び、材木や紙、染料、スパイスや油など、ありとあらゆる製品が造られていました。ザーン地方は世界初の工業地帯と言われ、17世紀オランダの黄金時代を推進する原動力だったのです。
ザーンスタット市を中心に4つの市に…