観光スポット「黄大仙」の写真情報
黄大仙
2016/11/01の黄大仙
黄大仙の本殿に近い場所にある占いブース。ブースの貼り紙に書かれた「解簽」とは、おみくじの解説のこと。解説料は、中国語なら50香港ドル(約721円)、日本語は70香港ドル(約1009円)ぐらい。手相や姓名判断もみてもらえるが、日本語が使える先生の料金は、やや高め。占い、手相ともに相談内容により、料金が異なるので、最初に確認しよう。
- ライター:浜井幸子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2017/03/09)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
台北の下町、龍山寺で人気のおみ…
台北駅からMRT(地下鉄)で2駅目に龍山寺駅があります。このあたりは萬華と呼ばれ、台北発祥の地と言われています。その中心に位置するのが龍山寺です。1738年創建の台北最古という仏教寺院で、台北の庶民から愛され、日々、訪れる人が絶えません。台北の最強パワースポットとも評されるほどで、ぜひ1度おみくじを…
-
何もかもが圧巻のピンクのガネー…
写真を見せると誰もが「何コレ、行きたい!」「どこどこ!?」と興味を持ってもらえるがコチラ、バンコク郊外にあるワットサマーンというお寺です。鮮やか過ぎるピンクのガネーシャ像もびっくりですが、何より驚くのはその大きさ。縦22m、横幅16mもあるので、全体像をカメラに収めようとするとかなーーーーり後ろまで…
-
海外旅行中国編2018/おすす…
「これからモスクにごはんを食べに行ってきまーす!」なんて言ったら、初めて聞く人は、びっくりすること間違いなし。中国の南部や西南部の仏教寺院に多い気がするのですが、精進料理を食べられるところがあります。お寺の精進料理は有名なので「モスクにも精進料理が食べられるところがあるのかな?」と思う人がいるかもし…
-
台北のおいしい朝ごはん(その4…
「台北のおいしい朝ごはん」その3からの続きです。MRT板南線の龍山寺駅のそばには、台湾鉄路縦貫線の萬華駅もあり、この周辺は昔ながらの風情が残る一帯です。萬華駅前には衣服問屋が軒を連ねていますし、龍山寺界隈は宝夜になれば、華西街観光夜市が開きます。ヘビ屋、スッポン屋などいかにも精のつきそうな、そして怪…
-
地図を片手に、ポルトガルのリス…
ポルトガルのリスボンは、公共の交通機関を使って街歩きをするのに、手頃な広さです。1日あれば、世界遺産や絶景、下町の雰囲気まで味わえるのです。街歩きの基点となるのはロシオ広場です。周囲にはホテルも集まっていますので、リスボンのホテル探しは、この界隈を中心にして考えるといいでしょう。歴史を感じさせる建物…
-
世界最大級のアンティーク市 ク…
パリの蚤の市、クリニャンクールの蚤の市(サント・オーエンの蚤の市ともいいます)は、世界最大の骨董品とフリーマーケットの1つとして認識されています。市場は1885年に正式に誕生し、今では7ヘクタール以上に広がり、2000を超えるスタンドとショップを持ち合計15の市場があります。訪問者数はなんと年間50…