世界遺産「ブッダガヤの大菩提寺」の写真情報
ブッダガヤの大菩提寺
2011/3/15のブッダガヤの大菩提寺
日没近くの大菩提寺(マハーボディー寺院)。写真を撮るには暗い時間ですが、日中はとても暑いので、この時間帯は逆に境内はにぎわっています。ブッダが覚りを開いたという、この菩提樹の前にも多くの人が集まっていました。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:夕方
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2014/12/22)
※渡航前に必ず現地の安全情報をご確認下さい。http://www.anzen.mofa.go.jp/
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
アンコール王朝創始の地プノンク…
世界各地からアンコールワットを一目見ようと、多くの観光客がカンボジアのシェムリアプ州を訪れます。アンコールワットは巨大(全体の大きさは東西1500メートル、南北1300メートル)であるにもかかわらず細部は精巧で、訪れる人たちを圧倒します。この類まれな宗教建築を生んだアンコール時代が…
-
いにしえの人々の思いに圧倒され…
首都ジャカルタがあるジャワ島は、1万3千以上の島々から成る世界一の島国インドネシアにおいて、中心となっている島だ。この島のちょうど中央部にあるのが古都ジョグジャカルタ。日本でいえば京都のような場所で、近郊にはたくさんの宗教遺跡がある。現在のインドネシアはイスラム教徒が大半を占めるが、イスラム教が入っ…
-
インドの仏教遺跡を訪ねて。世界…
「サンチー」をご存知ですか? ブッダが訪れていないので、いわゆる「八大仏跡」には含まれませんが、インドの仏教の発展を知る上で重要な遺跡です。ここにも他の著名な仏跡と同様、紀元前3世紀に仏教を保護したアショカ王による石柱があります。遺跡の中心は、ユネスコの世界遺産にも登録されているストゥーパ(仏塔)で…
-
ウィーンの象徴「シュテファン寺…
ウィーンの中心にあり、街のシンボルでもあるシュテファン寺院。ウィーンに来たら必ず目にする事でしょう。1365年に建設され、第二次世界大戦でダメージを受けたものの再建されて、観光客だけでなく地元の人にも愛されている大聖堂です。長い間、修復工事の為塔が覆われていましたが、塔の大部分の修復が終わり綺麗な白…
-
タイの世界遺産・スコータイ遺跡…
「世界遺産・スコータイ遺跡公園 その3」からの続きです。遺跡にある建物の多くは「ラテライト」と呼ばれる鉱物を含む赤土レンガを使って基壇や壁、柱、塔などの基になる部分を造り、その上に白い漆喰を塗って細かい装飾をつけていたようです。そのため、破壊や風雨による侵食などで、今では表面の漆喰部分の多くが剥がれ…
-
スコータイから日帰り観光/カン…
「カンペーン・ペッ遺跡 その2」からの続きです。さて、遺跡観光も後半です。「アランイック」エリアは森のように木々が生い茂った緑の多い公園です。その中に、今は廃墟と化した寺院遺跡が点在しています。チケット売り場は、公園の南側の脇道とスコータイ方面への道路沿いの2か所にあります。町やワット・プラケオ方面…