観光スポット「サルナート」の写真情報
サルナート
2015/12/31のサルナート
サールナートといえばこの仏塔。ダメーク・ストゥーパは6世紀に建てられた仏塔だが、現在は表面は剥ぎ取られてしまい、レンガがむき出しになっている。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2016/07/06)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
歴史好きなら絶対訪れたい! ニ…
古代ローマ時代に発展を遂げたニーム。観光の目玉は、その頃に建造されたモニュメント巡りとなります。フランス語で「四角の家」を意味する、「メゾン・カレ」も外せない訪問地の一つです。紀元前16年に完成した神殿で、数年後には皇帝アウグストゥスの若くして亡くなった孫たち(のちに養子)、ガイウス・カエサルとルキ…
-
世界一ともいわれる保存状態がす…
前編からの続きです。ローマ時代、闘技場で戦っていたのは支配した地域から連れて来られた奴隷たちでしょうか、それとも極刑を言い渡された囚人たちでしょうか。当初、その多くは、剣闘士養成学校で鍛えあがられた剣闘士たちでした。戦いを見て観衆たちの声援を反映し、判定を下すのは高官。負けた戦士も、多くの場合は恩赦…
-
知っておきたいエジプトのピラミ…
私は世界史、とくに古代史好きでマニアと言ってもいいかもしれません(笑)。仕事だから好きになったというわけではなく、もともと歴史好きが高じて旅行に行っている部分もあります。そんな古代史となると、やはり外せないのはエジプトですよね。多くの見どころがありますが、なかでも誰もが思い浮かべるのがギザのピラミッ…
-
トルコの世界遺産/人気マンガの…
「人気マンガの舞台にもなったヒッタイト王国の都ハットゥシャ・見学編」前編からの続きです。ハットゥシャ遺跡を見学順路沿いに進むと、最後が「大城塞」と呼ばれているかつての宮殿の跡にでます。ここも大神殿と同様に、今は石の土台部分が残っているだけです。しかしここからは多くの粘土板が発掘され、その中に有名なエ…
-
ヨーロッパ最古の文明/地中海に…
「ヨーロッパ最古の文明? 地中海に栄えたミノア文明とは?」その3からの続きです。遺跡で見られるフレスコ画や出土品はほとんどがレプリカなので、行く前か見終わった後でも、イラクリオンにある考古学博物館に寄ってみて、“本物”を見てみる事をお勧めします。それでも周囲の環境も含めて、実際にクノッソス遺跡に足を…
-
知っておきたいエジプトのピラミ…
「知っておきたいエジプトのピラミッドの歴史」その3からの続きです。ギザの三大ピラミッドが建てられたのはその名のついた王の治世とすると、およそ前2589年〜前2504年の間のことです。その後のピラミッド造りはどうかというと、前1800年代までは断続的に建てられていました。しかし建材がレンガだったので崩…