- 山崎裕子
- 韓国専門ライター&企画者。1996年に初めて訪れた韓国に魅せられて約11年。エネルギッシュでパワー溢れる韓国の魅力に夢中になり、ひたすら”韓国”をキーワードに駆け抜け、現在進行中。韓国に関する豊富な人脈と話題で、韓流関係、韓国映画、K-POP、伝統・文化、食、旅行関連、TV取材相談まで幅広い守備範囲を持ち、多くの実績も持つ。
出発エリアをに変更しました。
黄土釜で焼かれたあひる肉が冷めないように運ばれてきます
韓国では数年前からウェルビン(Well-being)というものが流行しています。これは、体にいいことや体にいい物を食べて健康に過ごそうという、いわゆる健康志向の合言葉ようなものですが、これが全国的に大ブームでいまだにこの傾向は継続中です。そんな健康志向の強い韓国人の間でも大人気の食材のひとつにオリ料理があります。オリとは「アヒル」のことです。
日本ではあまり食材として使うことはありませんが、アヒル料理は朝鮮半島を代表する食べ物。アヒルの燻製、アヒル肉のサムギョップサルなど、多くの料理があります。アヒル肉には脂肪が少なく、身も柔らかく、他の肉料理と比べると消化もいいので朝鮮王朝の王様もよく食べていたと言われています。訪れた店でも家族連れの中におじいちゃん、おばあちゃんの姿も多く見かけました。
見事にこんがりとキツネ色に焼けた丸焼きの登場です!
さっそくお店自慢の「アヒルの丸焼き(硫黄アヒル焼)」を注文してみましょう。冷めないように銅版の蓋に覆いかぶさって出てくる料理は、これだけでもワクワクしてしまいます。店の店員がジャーン!と言わんばかりに蓋を開けると中には黄土の釜でこんがりと焼かれた、まるまるした「アヒルの丸焼き」が登場します。ここまでのパフォーマンスだけでもかなりのインパクトですが、あひるのお腹をジョキジョキはさみで切るとさらに驚きが!
大胆に開くと黒米に混ざり漢方食材がびっしり詰まっています。香りだけでも元気が出そう!
切られたお腹の中には黒米といっしょに栗、松の実をはじめとする豆類、高麗人参そして高価な漢方食材として知られる鹿の角までが一緒に焼かれ、薬飯となって詰まっています。おいしそうに漂う臭いをかいだだけでも体に元気が沸いて来ます。そこで気になる味ですが、薬臭いのでは?という心配はご無用です。アヒルの身と黒米、具材を混ぜて食べるのですが、これがおいしい!漢方の苦さはクセなどはなく、ホロホロとした肉に時おりジューシーな肉汁が口の中にジュワーっと広がり箸が止まりません!鶏肉とは違った味わいです。
肉と薬飯を混ぜて食べます。漢方臭さは無く、おいしくて箸が止まりません
アヒル1匹でだいたい3〜4人分と言われていますが、おいしすぎて正直、4人で注文したら足りないかも知れません(笑)。私が訪れた雁鴨池(木洞・モクトン)では、無料で出てくるおかずも豊富でおいしいので、それをつまみつつアヒル肉を堪能してください。
日本では、なかなか食べることが出来ない食材に加え、体にもいいとなると食べたくなりませんか?
韓国グルメのひとつとして、ぜひアヒル料理を食べてみてください。この店では1匹5万2000ウォン(約6,800円)ですが、約3〜4人分ですので、かなりお得感はあると思います。
週末は家族連れを中心に混雑する人気店です。木洞駅からタクシーが便利。
■雁鴨池(アナプチ)
住所:ソウル市陽川区木5洞905-21
TEL:02-2644-5292
営業時間:11:30〜22:00
定休日:無休
雁鴨池硫黄アヒル焼 5万2000ウォン(約6,800円)
※約3〜4人分の量です
地下鉄5号線木洞駅2番出口徒歩15分
タクシー(基本料金内)が便利。
パリ公園前の国際郵便局前と指示すれば、アナプチは郵便局の前です。
SBS放送局の近くです。
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2007/08/15)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて