観光スポット「東大門」の写真情報
東大門
2009/07/25の東大門
ソウル中心部にある黄鶴洞は、食器と厨房器具の専門市場です。石焼き鍋もいろんなサイズがそろってます。ただし、ここはプロ御用達の通りなので、少々買ったぐらいでは、まけてもらえません。
- ライター:浜井幸子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/06/09)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
マルシェで楽しむ買い物 エクサ…
「マルシェで楽しむ買い物 エクサン・プロヴァンス(前編)」からの続きです。フランスのマルシェでは生鮮食品や乳製品、お肉、お魚、など、専門店のスタンドが集まってひとつのマルシェになっています。マルシェというと食べ物のイメージが強いと思いますが、それ以外にも、日用品や雑貨など様々なお店が出ています。エク…
-
ミャンマーの市場でお土産探し …
ミャンマーは、北は中国、東側はラオスとタイ、西側はインド、バングラデシュと国境を接した広大な国です。面積は日本の約1.8倍で、国土は南北に長く起伏にも富んでいるので、地域によって気候も違い、住んでいる民族もさまざま。中央部に位置するバガンは、経済の中心のヤンゴンから680kmほど北方の内陸にあります…
-
週末限定の巨大マーケット。バイ…
土日の週末だけに開催されるウィークエンドマーケット(通称チャットチャック)。雑貨あり、古着あり、アートありペットあり…となんでもアリの巨大市場だけに、買い付け業者から一般のお客さんまで市場内は身動きが取れないほどの大混雑です。市場に一番近いBTS Mo chit(モーチット)駅に到…
-
牧歌的な日常風景にも出会える、…
多民族国家のシンガポール。とはいっても、華人の割合は76%と総人口のかなりを占めるので、実際は国全体がチャイナタウンのようだ、と表現されることもあります。なので、わざわざ街の一部に“チャイナタウン”エリアがあるなんてどうして?と首をかしげる人もいるのですが、それぞれの民族の生活文化が反映したショップ…
-
帰国間際の駆け込み土産はここで…
BTS Chit Lom(チットロム)駅周辺はデパートの伊勢丹、巨大スーパーマーケットBig C(ビッグC)、ブランド店が密集してるGaysorn Plaza(ゲイソンプラザ)など大きなショッピングスポットが点在しているエリアです。ホテルも多く、観光客は一度は足を運ぶスポットではないでしょうか? そ…
-
バルセロナ最大級の蚤の市!掘り…
バルセロナの最大級の蚤の市と言ったら、Els Encants Vells、またはLa Fira de Bellcaireの名前で知られているエンカンテスの蚤の市です。その起源は古く、14世紀までさかのぼるといわれ、現在でも週4日開催されています。規模は大きく約500の出店、そして広…