観光スポット「青の都サマルカンド」の写真情報
青の都サマルカンド
2005/06/27の青の都サマルカンド
レギスタン広場にあるウルグ・ベクのマドラサ。ウルグ・ベクはティムール帝国の君主で、ティムールの孫。このマドラサ(神学校)は、1420年に完成したもので、広場にある窓ラサの中では最も古い。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:朝
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2016/02/16)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
ニューヨークの観光地/アメリカ…
「アメリカ移民の歴史がわかるエリス島 前編」からの続きです。エリス島へは、自由の女神があるリバティ島へ渡るフェリーで行きます。フェリー乗り場はマンハッタン南端のバッテリーパークにあり、最寄りのメトロの駅は「South Ferry」か「Bowling Green」。ともに下車後徒歩5分ほどです。まず公…
-
ネパールのお祭り/ブッダ生誕の…
ヒマラヤの国ネパールは、一年を通してお祭りが多い国ですが、春のお祭りの代表的なものの一つがブッダジャヤンティです。ブッダジャヤンティとは、ブッダ(お釈迦様)の誕生日をお祝いする日。日本では、4月8日がブッダが生まれた日とされ「灌仏会」「花まつり」などと呼ばれています。しかし、ネパールでは、5月の満月…
-
ニューヨークの観光地/アメリカ…
アメリカのシンボルとも言える自由の女神。この立像があるのは、ニューヨークのマンハッタン島南端からフェリーでニュージャージー方面に15分ほど乗船したリバティ島です。有名観光地とあって、バッテリーパークから出ているこのフェリーはいつも観光客でにぎわっていますが、フェリーはリバティ島の次に隣のエリス島にも…
-
遺跡巡りの旅 〜北欧ラトビア・…
夏には緑に囲まれ、静かな青い川沿いにひっそり佇むクワクネセ古城址。秋には色艶やかな紅葉に囲まれ、冬には白い雪と凍った白い川に囲まれて威光を放っています。観光本には載っていない(?!)ラトビアの絶景スポットの1つです。地元のカップルがこちらでウエディングをしたり、ロマンティックなフォ…
-
ポーランドの歴史の転換点となっ…
ポーランド北部にある港湾都市グダンスクは、中世にはハンザ同盟都市、のちにポーランド王国、プロイセン王国、ドイツ帝国、そしてダンツィヒ自由都市などさまざまに帰属を変えながらも、ポーランドの主要港として発展してきました。またグダンスクでは貿易港としてだけでなく、ドイツ帝国やナチスドイツ時代を通じて造船業…
-
17世紀の職人技!ザーンダムの…
北ホラント州のザーン地方では、かつて1,000基を超える産業風車が立ち並び、材木や紙、染料、スパイスや油など、ありとあらゆる製品が造られていました。ザーン地方は世界初の工業地帯と言われ、17世紀オランダの黄金時代を推進する原動力だったのです。
ザーンスタット市を中心に4つの市に…