世界遺産「ビガンの歴史地区」の写真情報
ビガンの歴史地区
2012/11/19のビガンの歴史地区
ピガンでは、他のアジアではあまり見られないレンガ造りの家を見かけます。さらに軒下の模様などを見ると、スペイン様式とフィリピン様式、または他の文化が融合したのかと想像が膨らみます。
- ライター:月城愛良さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2016/08/26)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
海外旅行中国編2018/おすす…
海外旅行中国編2018/おすすめ! 中世ヨーロッパのようなお城がある紅河県に行こう(1)からの続きです。馬幇古城は、紅河県博物館になっています。と言っても、私が訪れた2018年6月末は、建物の上階は公開されておらず、(あったであろう)展示物は見られませんでした。ストンとまっすぐ建てられた馬幇古城には…
-
スタイリッシュな世界遺産。ファ…
オランダのデザインや建築は世界的に有名ですが、特にロッテルダムではキューブハウスのような近代建築、及び斬新なフォルムの現代建築をよく見かけます。そのロッテルダムにある建築で2014年にユネスコ世界文化遺産に登録されたのが、「オランダ近代主義の象徴」「近代建築史上の代表作の一つ」との呼び名が高いファン…
-
鐘を鳴らすのはあなた! アイル…
アイルランド南部マンスター地方コーク州の中心都市コークは、首都ダブリンに次ぐアイルランド第2の規模を誇る大都市です。近くには、タイタニック号が最後に寄港した町として知られるコーヴや、ジェイムソンやタラモア・デューといった世界的な銘柄のアイリッシュ・ウイスキーを製造する新ミドルトン蒸留所があるため、観…
-
ウクライナの世界遺産、チェルニ…
「ウクライナの世界遺産、チェルニウツィー大学(府主教の旧邸宅)に行ってみた(前編)」からのつづきです。門を入った入口付近にしばらく立っていたら(このとき、門の外ではなく中にいるのがポイントかと思います)、例のカップルを含め、まわりにいた人たちがサーッと集まったので私もその輪の中に入ってみました。もう…
-
製粉や干拓だけじゃない。オラン…
風車と聞くと粉を引くイメージが一般的ですが、オランダの風車は粉引きの他に様々な役割があります。国土の3分の1が干拓で広げられた土地で出来ているオランダ。その干拓に重要な役割を果たしたのがご存知風車です。風車は言うなれば風を羽根に受け回転させ、原動力を得るための装置です。世界遺産キンデルダイクの風車群…
-
世界遺産の小さな村ジュマルクズ…
ブルサの東8キロほどの小さな村、ジュマルクズック。かなり以前にブルサから日帰りで訪れたことがある。初期オスマン帝国時代に造られた村であるとのこと。ブルサを攻略した二代目オルハンが周辺に7つの村を造り、その一つがジュマルクズック。最初はクズクという名だったが金曜礼拝が開かれる村となって金曜cumaジュ…