スリランカ旅行・スリランカ観光徹底ガイド
スリランカ旅行・観光の見どころ・観光情報
スリランカはインド亜大陸の南東に浮かぶ、北海道よりもやや小さい島国。豊かな自然に囲まれていることから「インド洋の真珠」とも呼ばれる。南国の美しい海や、緑豊かな高原地帯に加え、遺跡や歴史的建造物も多く、小国ながらも8つの世界遺産が存在する(2016年現在)。アヌラーダプラやポロンナルワなどの古都、ポルトガルが城塞を築いたゴール、石窟寺院が残るダンブッラなどだ。なかでも狂気に取りつかれた王が巨大岩の上に王宮を築いたシギリヤはおすすめの観光名所だ。また、スリランカはアーユルヴェーダが盛んなことでも知られる国。変化に富んだ自然と伝統医療に癒やされに出かけてみよう。(2016年9月編集部調べ)
スリランカの最安値カレンダー
スリランカ旅行・観光でぜひ訪れたい都市
スリランカ旅行・観光の選び方
観光業が盛んでツアーも多いスリランカではホテルにもこだわりたい
国土が小さく地形が変化に富んでいるので、短時間でも比較的多くの場所を訪れることができるのがスリランカのいいところだ。ただし見どころも多いので、興味によって訪問地を絞り込む必要がある。スリランカへのツアー期間は最短で4日間、長くて9日間前後で、6〜8日間程度のものが最も多い。世界遺産をめぐるものやビーチリゾートでの滞在、国立公園でのサファリ、アーユルヴェーダのトリートメントが含まれたものなどさまざま。興味のある見どころを組み合わせたツアーを根気よく探そう。滞在ホテルは、水上コテージやシギリヤの巨大岩が見えるホテル、スリランカの天才建築家ジェフリー・バワ設計のホテルなどさまざま。宿泊地重視でツアーを選ぶのもいい。(2016年9月編集部調べ)
スリランカ観光のこだわりポイント
スリランカのグルメ・伝統料理
スリランカの国民食といえば、ライスアンドカリー。多様なスパイスとココナッツを使用して魚・肉・野菜・豆等をそれぞれの味付けで煮込んだ数種類のカリーと、野菜の和え物やスパイシーなサンボル、豆の粉を揚げたパパダム等がテーブルに並び、ライスと一緒に食べる。ライスだけではなく、米の粉を使って焼くホッパー、蒸して素麺のように見えるストリングホッパーでカリーを食べることも多く、それぞれの店で異なる味付けや素材の多様なカリーを楽しみたい。パイナップルやパパイヤ、バナナなど熱帯のフルーツもとてもおいしい。(2015年編集部調べ)
スリランカのショッピング情報
スリランカといえばセイロンティー。お土産ナンバーワンアイテムだ。スーパーや土産物店などどこでも手軽に買えるが、高品質なものを選んで買うなら政府紅茶局の直営が良い。また、豊富なスパイスも安価で魅力的だ。スリランカは宝石ショッピングの地としても知られるが、購入する場合はガイド等を通じて信頼のおける店を探したい。バティックや象をモティーフにした各種工芸品もお土産として人気がある。コロンボには、洒落たデザインの日用品や小物を売るショップも数軒あるので、デザイン好きや気の利いたお土産を見つけたい人にはおすすめだ。(2015年編集部調べ)
スリランカ航空券/空港・主要都市へのアクセス情報
スリランカで日本と定期便があるのはコロンボのバンダラナイケ国際空港。この空港がスリランカ唯一の国際空港なので、空路スリランカに入る場合は必ずこの空港を発着する。スリランカは昔セイロンと呼ばれていた国で、紅茶や宝石で有名。隣国のインドはヒンズー教徒が多いのに対し、スリランカは仏教徒が多い。またスリランカはビーチリゾートのモルディブに近く、スリランカ航空でモルディブへ行った場合は帰路必ずコロンボで乗り継ぎとなる。日本人の渡航先としてはスリランカよりモルディブが多く、モルディブ渡航時の経由地ということで最も利用されている空港でもある。
(※2012年1月時点。事実が変更している可能性がありますので事前にご確認下さい。)
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて