観光スポット「中正紀念堂」の写真情報
中正紀念堂
2015/03/10の中正紀念堂
記念堂内には、巨大な蒋介石の座像があった。座像の背後の壁に書かれているのは、蒋介石の政治理念である「倫理、民主、科学」の言葉。手前では、日中は1時間ごとに儀仗隊の交替の儀式が行われている。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2016/02/12)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
世界遺産の町ザルツブルク。音楽…
ザルツブルクといえばモーツァルト生誕の地ということで有名ですが、20世紀を代表する指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンの出身地でもあります。オーストリアでは首都ウィーンと並んで音楽都市として栄え、今でも市内のモーツァルテウム音楽大学には世界中から若い音楽家たちが集まっています。また、岩塩の交易により紀…
-
ニューヨークの観光地/アメリカ…
「アメリカ移民の歴史がわかるエリス島 前編」からの続きです。エリス島へは、自由の女神があるリバティ島へ渡るフェリーで行きます。フェリー乗り場はマンハッタン南端のバッテリーパークにあり、最寄りのメトロの駅は「South Ferry」か「Bowling Green」。ともに下車後徒歩5分ほどです。まず公…
-
時代を超えて輝き続けるアンネ・…
アンネ・フランク(1929-1945)はドイツのフランクフルト生まれのユダヤ人の少女です。ナチスのユダヤ人迫害から逃れるためにオランダへ一家で亡命し、さらに第二次世界大戦中にドイツ軍がオランダを占領すると、ユダヤ人狩りを避けて隠れ家に身を潜めました。
狭い隠れ家で8人のユダヤ人… -
アムステルダムの3つの隠れ家の…
アムステルダムにある隠れ家といえば、世界的にも有名な『アンネ・フランクの家 (Anne Frank Huis)』です。第二次世界大戦中の1942年から約2年間、ナチスの迫害を逃れるために、アンネの家族や知人ら8人が暮らしていた隠れ家が、博物館として公開されています。
回転式の本… -
リピーターさん向けセレクト! …
ポーランドは、まだまだ日本人にとってメジャーな旅行先とはいえないかもしれません。けれども、観光資源たっぷりなこの国は一度行ったらきっとリピートしたくなる人が多いはず。今回は、そんなポーランド・リピーターさんにぴったりな観光地をご紹介します。世界遺産となっている代表的な観光地をひととおり回ったあなた、…
-
マニアックな博物館、スポーツ・…
ちょっぴりマニアックな博物館を紹介します。それは「スポーツ博物館(The Sports Museum)」。アメリカ人観光客なら訪れる人もいるけれど、日本人には少々マニアックすぎるのか、あまりガイドブックで紹介されることもなく、ましてやボストン在住日本人の間でも知らない人は多い。しかしスポーツファン、…