観光スポット「チャオプラヤ川クルーズ」の写真情報
チャオプラヤ川クルーズ
2016/01/05のチャオプラヤ川クルーズ
バンコク市内を南北に流れるチャオプラヤー川は、かつて「水の都」と言われたバンコクの交通の大動脈だった。王宮やワット・プラケオなど、古くからある主要な建物がこの川沿いに多いのは、船がメインの交通手段だった名残だ。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2016/12/18)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
メキシコの世界遺産 ソチミルコ…
世界遺産のソチミルコ・その1からの続きです。ソチミルコへはタクシーやバスでも行けますが、メキシコシティの中心部から南郊外へ向かう道にあるので、週末は大渋滞の可能性があり、メトロと郊外電車を乗り継いで行く方法をおすすめします。中心部からはメトロ2号線の終点の「タスケーニャ Tasquena」まで行き(…
-
ニューヨークの観光地/アメリカ…
「自由の女神・観光徹底ガイド」その3からの続きです。王冠の展望台へは、急ならせん階段で登っていきます。展望台は十人ほどが入ったらいっぱいに見えるほど狭く、王冠の隙間から外を見ることができます。3ヶ月以上前に予約が必要と、ここまで来るのはなかなかハードなので、ニューヨーク行きが決まったら真っ先に予約を…
-
世界遺産のクロアチア・ドブロブ…
世界遺産の町、「アドリア海の真珠」と称されるドブロブニークは、海沿いの広くない土地にオレンジ色の瓦屋根が密集しています。そこは中世の時代に埋め立てられた土地だそうで、港の機能を確立することで、交易で財を成したのでした。町の起源ははっきりとはしませんが、水があること、船員たちが眠れる砂浜があること、そ…
-
バンコク1日観光なら、新旧の見…
「バンコク1日観光なら、新旧の見所を満喫できるリバーサイド周辺コースがおすすめ」前編)からの続きです。大寝釈迦像で有名なワットポーですが、実は、タイで最初の大学であり、タイ式マッサージの総本山としても有名です。境内には、タイマッサージセンターもあり、マッサージを受けることもできます。タイ旅行の楽しみ…
-
おすすめ〜バックパッカーの聖地…
(その4より続く)カオサン通りに滞在しているだけでは、気が付かない利点があります。その最たるものが、船を使った移動です。カオサン通りからお寺の敷地内を通り抜け、チャオプラヤー川に向かって歩くこと10分。細い路地を通り抜けた先に、「Phra Arthit(プラ・アーチット)と書かれた船着場があります。…
-
海外旅行タイ編/おすすめ! バ…
初めて見るチャオプラヤー川の河口に感動! 薄い茶色の川が海に流れ込み、海まで薄い茶色になっています。流れ込むというより川と海が一帯になった感じで水面も穏やか。こんなチャオプラヤー川の河口が見られるのは、バンコクのお隣、サムットプラカン県にあるタイの海軍基地です。「2014−2015歩くバンコク」(D…