- 松野泰子
- ホーチミン市在住。東京での出版社勤務を経て、「食べ物が美味しいから何とかなる」という根拠のない自信を頼りに2005年ベトナムへ移住。知らず知らずベトナムの虜になりつつ、食・健康・人をテーマに、ベトナムの情報を発信。現地発行の日本語情報誌『ベトナムスケッチ』を始め、日本の雑誌・webにも寄稿する。
出発エリアをに変更しました。
19世紀末から同じ場所に建っている国営デパート「サイゴン・タックス・トレードセンター」
海外旅行をすると、その国のスーパーやデパートに入りたくなりませんか? 地元の人たちが普段から利用しているデパートには、思いがけない楽しさがあるものですよね。今回紹介するのは国営デパート「サイゴン・タックス・トレードセンター(Thuong Xa Tax)」です。国営という響きは社会主義国ならではですが、街の中心地にある4階建てのこのデパートは、いつも観光客やベトナム人の家族連れで賑わっています。
1階は化粧品や貴金属類など比較的高価な品が並ぶ
まず1階部分は宝飾店、化粧売り場、電子器機などのフロアになっています。化粧品売り場には資生堂やコーセーなど日本のメーカーも入っていて値段は日本で買う場合より1割程度お得。いつも店員が見本品でメイクをして遊んでいるのが何ともベトナム的光景です…。また1階のエレベータ前はイベントスペースになっていて、週末や祝日は家族連れを狙ってのショーが開催されています。どことなく日本のデパートに似た懐かしい風景です。
日本人とベトナム人のデザイナーが共同で作っている「ティム」の商品は観光客にも大人気
つづいて2階は外国人観光客が最も利用しやすいフロアです。一番人気はスーパーマーケット。ベトナム伝統のコーヒー豆やハス茶、ライスペーパーや乾燥フォーなどちょっとした土産物を買うにも便利。その他には、「ティム(TIM!)」という日本人デザイナーも関わるお洒落なブティックを始め、ベトナムテイスト溢れる可愛い洋服屋雑貨、アクセサリーの店が並んでいるので、日本の夏に向けてお手軽価格で手に入れるのにぴったりです。
2階にあるスーパーに入る時は、入り口右手にあるロッカーに荷物を預ける仕組み
3階に上がると一気にベトナムローカルな雰囲気に早変わり。微妙に洗練されていないベトナム的おもしろセンスで溢れています。明らかに偽物(?)と思われるCDやDVD、ブランドの名前がついたスニーカーも。デパートといえども、まるで路上小売の商店街のようです。なかにはベトナム伝統の陶器バッチャン焼きの食器なども見られるので、掘り出し物を探す感覚でぐるりと一回りしてみる価値ありです。
人気のコーヒーチェーン店「ハイランズコーヒー」。妙にリアルなマネキンがお出迎え?
さて、最上階には漆細工や竹細工などのベタなお土産屋さんと「ハイランズコーヒー(Highlands Coffee)」というコーヒーショップが入っています。ベトナム式コーヒーの他、カフェラテやエスプレッソなどのイタリアンコーヒー、新鮮なフルーツシェイク、ケーキ各種が注文でき、ゆったりとしたソファでくつろげます。ここのおすすめは眺めがいいこと! バイクや車で溢れかえるホーチミン市最大の「レ・ロイ(Le Loi)通り」と「グエンフエ(Nguyen Hue)通り」の交差点を見下ろして、お買い物の疲れを癒やしつつ、ベトナムのパワーを感じてください。デパートひとつで半日は楽しめる、旅行者には嬉しい便利なショッピングスポットのご紹介でした。
■ Thuong Xa Tax (トゥーン・サー・タックス)
住所:135 Nguyen Hue, Dist.1, HCM City
電話番号:(+84)8-8299973
URL:www.thuongxatax.com.vn/ (現在はベトナム語のみ)
営業時間:9:00〜21:30(月〜金) 9:00〜22:00(土日祝)
定休日:無休
その他:
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2007/07/20)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて