- 松野泰子
- ホーチミン市在住。東京での出版社勤務を経て、「食べ物が美味しいから何とかなる」という根拠のない自信を頼りに2005年ベトナムへ移住。知らず知らずベトナムの虜になりつつ、食・健康・人をテーマに、ベトナムの情報を発信。現地発行の日本語情報誌『ベトナムスケッチ』を始め、日本の雑誌・webにも寄稿する。
出発エリアをに変更しました。
七輪を使った炭火焼き肉はジューシーで、たまらない美味しさ
「ベトナムの人は朝からよく食べる」つくづくそう思います。フォーやおかゆはもちろん、おこわ、ベトナム版バケットサンド、ステーキ(!)とまあ、こんなメニューも実はすべて朝ご飯によく食べられるもの。通勤・通学途中にちょっと店に立ち寄って家族で一杯フォーをすする。そんな風景は日常茶飯事、みなさん朝から本当にもりもり食べるのです。
極めつけは「焼き肉」! もくもくと煙を出しつつ七輪で焼く炭火焼き肉のせご飯も、朝の定番メニューです。
大衆食堂「タンビン」で食べられるバラ肉載せごはん「コムタムスーンヌォン(Com Tam Suong Nuong)」は1万5000ドン(約115円)
豚バラ肉の骨付き部分を特製のたれにつけて、焼き網にのせ、七輪で炙る。朝まだ早い時間に通りを歩いているとどこからか香ばしい匂いが漂ってきます。この豚焼き肉と決まって合わせられるのが「コムタム(Com Tam)」というご飯。コムタムとは3分の1くらいの大きさに砕いた米のことで、あるいはこれを炊いておかずと一緒に食べる皿飯のことをさします。上にのる具は、時に薩摩揚げだったり、豚つくねだったりしますが、よく見られるのが豚バラ焼き肉をどんと載せた一品です。これを朝から食べるのですから、本当にベトナム人の胃袋はどうなっているの?と思わずにはいられません。
いつも地元客や観光客で賑わう食堂タィンビン「(Thanh Binh)」。ベトナムの総菜が数多く並ぶ
コムタム屋さんは、街の至る所に専門店として存在しています。美味しいお店を探すには、漂ってくる焼き豚のいい香りをかぎ分け、朝から地元の人で賑わっている店をみつければいいだけ。路上に椅子を出すだけの簡易食堂になっている場合も多々あります。今回は、旅行者でも安心して食べられるお店をご紹介。街の中心にある「ベンタン市場(Cho Benh Thanh)」の裏手の通り沿いという立地も便利な、食堂「タィンビン(Thanh Binh)」です。こちらはコムタム専門店ではなく多様なお総菜を売っている大衆食堂で、麺類なども人気のメニューです。
タンビンで出される焼き豚のせコムタムは砕いたご飯の上に甘辛いたれが美味しい豚バラ肉と、豚の皮をマリネにしたものがのっています。これに唐辛子入と、にんじんと大根のなます入りヌクマムだれをかけると、ほどよい酸味と辛さが食欲を増進させ、意外とあっという間に完食してしまえるのです! 申し訳程度にそえられている生野菜もちょうどよい箸休めに。
飲み物は天然しぼり100%のサトウキビジュース(5000ドン、約40円〜)といきましょう。こんなふうに朝からがっつり食べるからこそ、ベトナムの人はいつも元気なのかも。スプーンとフォークで豪快に、町歩きに備えてスタミナをつけてくださいね!
■ Thanh Binh(タィンビン)
住所:140 Le Thanh Ton
電話番号:(+84)8-8232412
営業時間:7:00〜22:00
定休日:無し
その他:写真メニューあり
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2007/08/08)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて