- 田尾蓮果
- バリ島在住。ジャワ島のガジャマダ大学に語学留学後、93年バリ島に移住。誰もが認める犬バカ女で、美味しいもの、買い物、スパも大好き。フリーペーパー「H.I.S.バリフリーク」元編集長。著書に「バリ島極楽チャンプル」「バリごはん バリ島極楽チャンプル2」(共にソニー・マガジンズ)。10年12月「田尾たんぼ」より改名。
出発エリアをに変更しました。
愛の石ローズクォーツをシルバーのエンジェルがやさしく包むペンダントヘッドRp.260,000(約3,000円)
神々の島、癒しの島と呼ばれ、スピリチュアルムード満点のバリ島。中でも山間部のウブド地区は、スピリチュアル好きの欧米人たちが集まるところとしても有名だ。そんなウブドに2007年10月オープンした「ナマステ」は、オーストラリア人が経営する本格スピリチュアルショップ。パワーストーンをはじめ、本、CD、チャクラグッズ、お香などなど、じっくり選んでみたいグッズが揃っている。特にパワーストーンは、丸玉やピラミッド型、たまご型、ポイント、クラスターなどのほかに、スピリチュアルに興味のない人でも楽しめるアクセサリーまで豊富なアイテムが並ぶ。純粋にアクセサリーとしてかわいらしい、日本人好みのデザインも多いので、お気に入りの一品に出会えるかも。
マラと呼ばれる木の実とパワーストーンを組み合わせたネックレス各種Rp.110,000〜Rp.1,000,000(約1,300円〜11,700円)
インドでしか育たないマラ(Mala)と呼ばれる木がある。このマラの木の実は昔、僧侶にのみ使用を許されていたそうだ。彼らはマラを数珠状にして身につけていたという(もちろん現在でも)。インドと同じヒンドゥー教を崇めるバリの僧侶の中にも、長めの髪をこれで束ねている人を見かけたことがある。この神聖な木の実は、ストレスを解消し、心の病からも解放するほか、考えをまとめる手助けをしたり、ネガティブな考えを避ける効果があるといわれている。また、スタミナのない時や病気の時にも効果があるそうだ。「ナマステ」では、このマラを使ったネックレスを手に入れることもできる。パワーストーンと組み合わせてあるものがほとんどなので、マラのパワーも倍増されるかも。
お値段もお手軽なチャクラストーンは、スピリチュアル好きな友だちへのおみやげにもぴったりRp.16,500〜Rp.23,000(約200円〜270円)
この店で日本人客にいちばん人気の商品はチャクラストーンだ。これは5cmほどの大きさの平らな石に各チャクラ(※)の名前とシンボルが描かれているもの。横になって瞑想する時にそれぞれのチャクラの上にこの石を置くと、気の流れがよくなるそうだ。このほかにもチャクラを活性化させる香料や、オーラクリーニング用のドロップス(液体)など、スピリチュアル好きにはたまらないアイテムもある。
※チャクラ=人間の身体に7つあるエネルギーセンター。下から順に赤、オレンジ、黄色、緑、青、藍、紫の色がついている(虹の色と同じ)。一説には、魂と肉体をつないでいる結び目のようなものとも。
チベットから輸入されたベルセットは、ベルと手前の棒が1セットでRp.438,000〜568,000(約5,150円〜6,680円)
パワーストーンを身につけたり、チャクラストーンを身体に乗せてメディテーションしたりするだけでは物足りない(?)スピリチュアル上級者には、チベットから直輸入のベルセットやシンギングボールなどはいかが。バリ島の僧侶が使うベルはほかの店でも販売されているけれど、チベットのものはまたひと味違った音色を持っている。音自体も大きく、澄んだ感じなので、部屋の浄化にもぴったりだろう。このほかにも充実したヒーリングミュージックCDや曼荼羅を模したイラストなど、疲れた心と身体を癒してくれるグッズがいっぱいの「ナマステ」。ストレスだらけの毎日から解放されたいあなたの手助けをしてくれる店になるかもしれない。
ハノマン通りとその脇道パダン・テガル・クロッド通りの角にある。モンキーフォレスト方面から行くとわかりやすい
■ Namaste(ナマステ)
住所:Jl.Hanoman No.64, Ubud, Bali, Indonesia
ウブドのハノマン通り沿い。モンキーフォレストに続く道との三叉路から徒歩約1分。
Tel:(62-361) 7969178
営業時間: 9:00〜19:00/無休
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2008/02/15)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて