世界遺産「ゲガルト修道院とアザート渓谷上流域」の写真情報
ゲガルト修道院とアザート渓谷上流域
2006/12/05のゲガルト修道院とアザート渓谷上流域
ゲガルト修道院へ行く道筋にある「ガルニ神殿」。こんな場所にギリシャ神殿があるのが不思議だが、これは1世紀に太陽神ミトラを祀るために建てられたもの。ただし、1960年代に行われた大規模な改修のため、新築に見えるのが残念。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/08/29)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
タイの穴場観光地・東北部のクメ…
タイにある遺跡というと、ほとんどの人が思い浮かべるのは、バンコクからも近いアユタヤ遺跡と、北タイ中部にあるスコータイ遺跡ではないでしょうか? それぞれ14〜18世紀に栄えたアユタヤ朝、13〜15世紀に栄えたスコータイ朝の都で、見応えも十分な大きな遺跡です。このふたつは、現在もタイの人口構成の多数を占…
-
タイの世界遺産・スコータイ遺跡…
タイには3つの世界文化遺産があります。ひとつは「バーンチエン遺跡」で、これは考古学的な先史時代の発掘跡。私は行ったことがありますが、観光にはちょっと地味すぎですかね。残りの2つは、スコータイとアユタヤというタイの歴史に名前を連ねる王朝の都の跡で、これらは観光地としても共に十分に見応えがあります。この…
-
カンボジアの世界遺産「アンコー…
「世界遺産アンコール遺跡小回りコース」その1からの続きです。タ・ケウの先を道なりに右(南)に曲がっていくと、この小回りコースのハイライトである寺院遺跡「タ・プローム」に出ます。回廊で囲まれたこの寺院は、東西が約1km、南北が600mもあり、往時は多くの僧侶が住んでいました。この寺院を建立したのは、ア…
-
カンボジアの世界遺産「アンコー…
「世界遺産アンコール・トム徹底解説」その3からの続きです。第一回廊と上部テラスとの間にあるのが、第二回廊です。東西約80m、南北約70mと、完全な正方形ではありません。ここは増改築が何度も行われたようで、多くの小部屋が回廊で結ばれる入り組んだ造りになっています。第一回廊のレリーフがジャヤヴァルマン7…
-
キリスト教徒が住むコンスタンテ…
第4回十字軍・その2からの続きです。さて、観光で見られるこの第4回十字軍の痕跡を見てみましょう。当時のコンスタンティノープルはキリスト教の聖遺物の宝庫でしたが、それらの多くは奪われ、現在、ベネチアのサン・マルコ寺院の宝物庫などで見られます。この時の略奪品で有名なのは、サン・マルコ寺院の正面を飾る、4…
-
スコータイから日帰り観光/カン…
「カンペーン・ペッ遺跡 その2」からの続きです。さて、遺跡観光も後半です。「アランイック」エリアは森のように木々が生い茂った緑の多い公園です。その中に、今は廃墟と化した寺院遺跡が点在しています。チケット売り場は、公園の南側の脇道とスコータイ方面への道路沿いの2か所にあります。町やワット・プラケオ方面…