- バレンタ愛
- オーストリア(ウィーン)在住。冬の寒さや不便さと葛藤しつつも、美味しいものや絵になる風景を求めて生活中。カメラ片手にヨーロッパ各国を訪れるのも楽しみの1つ。(本当は海や南の島が好き・笑)海外情報誌などへの原稿/写真提供、ラジオ出演、イベント/旅行手配、翻訳などマルチに活動中。著書「カフェのドイツ語」
出発エリアをに変更しました。
ライトアップされた市庁舎と、その前に設置された大きなスクリーン。このスクリーンで毎晩オペラやコンサートが上映されます
毎年夏になると、ウィーン市庁舎前で行われているフィルムフェスティバル。
7月8月はオペラ座は夏休みの為、こういう野外での音楽関係のイベントが数多くあるのです。
オーストリアの色々な所で湖やお城でのオペラ上映などがありますが、ウィーンではここ、市庁舎前の広場でフィルムフェスティバルが行われます。17回目を迎える今年も6月30日から9月2日まで行われています。音楽好きな地元の人達も訪れ、夜遅くまで賑わっています。
スクリーンの前にはたくさんの座席が。空いている所、どこでも自由に座れます。上映は日没からですが、いい席は早いもの勝ちなのでお早めに・・・
市庁舎前の広場には大きなスクリーンが設置され、そこで毎日、日没後オペラやオペレッタ、コンサートが上映されます。
演目はモーツァルト、ヴェルディなどのオペラ、ウィーンフィルをはじめとするヨーロッパ各国のオーケストラの演奏・ニューイヤーコンサートやガラコンサート、バレエ、子供向けのオペラなどなど。クラシックだけではなくジャズやロック音楽を楽しめる日もあります。
入場は無料。スクリーン前に設置されてるたくさんの座席も無料です。野外なので、出入りも自由。自分の好きなものを好きな時に好きなだけ楽しむことが出来ます。
フードスタンドの1つ。たくさんあるので、一通り見て気に入った所を見つけてもいいかも。実物を展示してある所も多いので、言葉が分からなくても目で見て選べるのもGood!
オペラやコンサート以外の楽しみは世界各国のフードスタンド。
こちらは毎日11時からオープンしています。オーストリア料理はもちろん、スペイン、フランス、ギリシャなどヨーロッパ各国、日本、中国、メキシコ、インド、ハワイまで。
その他、色々な国の色々な料理が食べられます。
赤ワインにオレンジとレモンの入ったサングリア
そして是非挑戦してもらいたいのが「サングリア」。
赤ワインにフルーツを入れたもの。このお店ではレモンとオレンジが入っているけど、
ストロベリーの入ってるお店、オレンジだけのお店、メロンやミックスベリーが入っていたりと種類はたくさん。コップにフルーツごと入れてくれます。
赤ワインにたっぷり浸かったフルーツは食べてもOK!色々なお店で飲み比べてもいいかも!?
粉砂糖のかかった揚げドーナッツ。添えてあるのはバニラソースとストロベリーソース。やっぱり揚げたてが美味しい
お食事、ドリンクの後はデザートも。
これは日本でいう揚げドーナッツみたいな感じ。粉砂糖をかけて、バニラソースとストロベリーソースを添えたもの。大きな鍋でコロコロ揚げてる様子を見るのもちょっと楽しい。他にも色んなデザートが揃ってます。
飲食スペースは屋台の間にたくさん設置してあるテーブルで。
市庁舎前の公園部分にもたくさんのベンチがあります。
■フィルムフェスティバルのプログラム
http://www.wien-event.at/stadtWienEvents/eventProgramm.cmi?cmi.eventId=5358
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2007/07/27)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて