- バレンタ愛
- オーストリア(ウィーン)在住。冬の寒さや不便さと葛藤しつつも、美味しいものや絵になる風景を求めて生活中。カメラ片手にヨーロッパ各国を訪れるのも楽しみの1つ。(本当は海や南の島が好き・笑)海外情報誌などへの原稿/写真提供、ラジオ出演、イベント/旅行手配、翻訳などマルチに活動中。著書「カフェのドイツ語」
出発エリアをに変更しました。
ボタン型のチョコレート。ホワイト、ミルク、ビター、ヘーゼルナッツの4種類があります。止められたボタンもかわいい。箱入りは16EUR(約2500円)
1844年から続いていた皇室御用達だったボタン屋さんの後を継いだ有名なチョコレート職人のお店。その名も「Schocolade Koenig(チョコレートの王様)」です。
オーナーでチョコレート職人でもあるLeschanz氏は、あの有名なカフェ「ザッハー」や「デーメル」で製菓長を務めていたとか。日本にも何回も菓子製造の先生として教えに行ったこともあるそうです。彼はウィーンの一等地にお店を出したくて、このボタン屋さんを引き継ぎました。歴史あるボタン屋さんだった頃の名残があるボタン型のチョコレートもあります。
Schocolade Koenigの店内。ボタン屋さんだった頃の棚と引き出しにチョコレートが並んでいます。パッケージやBoxもかわいくて迷ってしまいそう
店内はボタン屋さんだった頃のまま。ボタンを並べていた棚に、素敵なパッケージに入ったチョコレートが並べられ、ボタンが入っていた引き出しにも、かわいいチョコレートが入っています。オペラのストーリーを描いた箱に入ったチョコレートは13EUR。昔のウィーンの生活を描いた箱に入ったチョコレートは10EURです。
チョコレートの詰め合わせBoxの1つ。色々な種類のチョコレートがあります。スミレやバラの花の砂糖漬けが乗っているものも
ショーウィンドーに並ぶ素敵なチョコレート達はバラ売りでも買えます。グラム売り(100g,7EUR)なので、好きなチョコレートを好きなだけ買うことも出来ます。箱に入っているオペラシリーズのチョコレートも希望があれば好きなものに替えられるそうです。ショーウィンドーからかわいいお気に入りのチョコレートを選んで、素敵なオペラシリーズの箱に入れてもらってオリジナルのお土産にしてもいいですね。
Schocolade Koenigの外観。お店の名前の通り、王冠が目印。ショーウィンドーもかわいい
■ Schocolade Koenig
住所:Freisingergasse 1, A-1010
電話番号:01 533-3219
URL: www.schokoladekoenig.at
営業時間:月曜〜金曜10:00〜19:00, 土曜10:00〜18:00
定休日:日曜、祝日、クリスマス、元旦
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2007/10/01)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて