- 内田由香
- ベルギー・ブリュッセル在住。北海道生まれの道産子。10代後半よりアメリカ、京都、沖縄、大阪、札幌、そして現在はベルギーに住む。飲食店オーナー目指し2004年脱サラ。後、料理&経営修行。「星付きレストランがフランス並みにある」と聞いてロータリークラブ奨学金を受けたのをきっかけに、2007年1月よりブリュッセルへ。
出発エリアをに変更しました。
タンタンとスノーウィー(フランス語では「ミルティ」)が、悪人を追っている!?まさに非常階段があってもおかしくない壁にだまし絵風に描くあたりが、人々の笑顔を誘います
ブリュッセルで恐らく一番人手の多い通り〜グランプラスから小便小僧こと「ジュリアン君」へ向かう道〜を歩いていると、あっあのお店の非常階段にタンタンとスノーウィーが!
実は、漫画多産国といえばアジアでは日本、ヨーロッパではおそらくベルギーといえるほどの、アニメ大好きベルギー人!そのベルギーでの代表的アニメヒーローといえばタンタン!しかも、特にブリュッセルではそのアニメの人気ぶりが一目瞭然です。まさにここは、「歩けばアニメとワッフルに当たる!」というくらい、建物の壁一面を気持よいくらい大胆に描かれたアニメヒーローがそこここに現れるのです。
店頭からどんどん数が減って来ていたタンタン缶チョコレート!期間限定だから観光お土産だけでなく、パーティのおよばれプレゼントに買っていくベルギーっ子もいました
その人気の程がわかるのは、まず「マンガ博物館」の存在。ここはベルギーのアールブーボーの父オルタが設計した素敵な建物で、手頃な価格のお土産もみつかる素敵なショップ、カフェで一息入れるのにもいいスポットです。さらに世界中で展開してる「ブティック・タンタン」のブリュッセル本店はギャラリーのような空間と豊富なタンタングッズは地元のベルギーッ子にも大人気。ここで買ったポスターは実際ベルギー人のお家でもよく見かけます。それにベルギーの老舗チョコレートブランド「ノイハウス」の期間限定のタンタン缶入りチョコレート(30ユーロ)も大人気でした。
“Yoko Tsuno”は日本人名だけど、ロジャー・ルルーというベルギー人漫画家の作品名及び主人公です。これらプレートの正体を観光局に問い合わせても返答なし。突如現れたので期間限定だと思うのですが
ところで先日、ベルギーのマンガ好きには慣れっこになってきた私の甘さを、たしなめるような出来事が……なんと由緒正しき(?)ギャラリー・サンチュベールの住所プレートに、新しい住所が加えられているのです(写真参照)。正規の住所“Galerie de la Reine”、”Galerie du Roi”、“Galerie des Princes”のそれぞれ下に“Rue Yoko Tsuno”、“Rue Ric Hochet”、“Rue Le Petit Spirou”……これらはすべてベルギーのマンガの主人公名です!とことんまで遊ぶベルギー人に脱帽です!
一度見たら、絶対に忘れない、忘れられない強烈な壁画!毎朝通勤時に目が覚めそうです。これは中心から離れたアンカー(Hankar)駅
知る人ぞ知る、タンタン作家エルジュ本人が描いたフレスコ画が、ブリュッセルのメトロ1B線の終着駅ストッケルにありますが、この絵はタンタンシリーズの脇役オンパレード画です。(このはちゃめちゃさには笑えます。)それにしても公共のメトロ駅にずいぶん大胆!と驚くのは早い、実際はほとんど全ての駅がそれぞれ有名・無名アーティストを起用してそれぞれ、個性の強さをアピールしているのです。というわけで、ブリュッセルを訪れたら、街中のマンガ&アートに積極的に触れて、街角アート集なんて作ってみるのも面白いはず!ぜひ試してみて下さい!
ちょっと散歩しているだけで、こんな素敵な壁画に出会えてしまいます。物語り性が強かったり、だまし絵的におちゃめなもの、色々あります
■ Centre Belge de la Bande Dessinee(マンガ博物館)
住所:Rue des Sables,20, 1000, Bruxelles
電話番号:+32 (0)2 219 19 80
URL:http://www.brusselsbdtour.com(仏のみ)
営業時間:10:00-18:00
定休日:月、1/1、イースター、12/25
■ La Boutique TINTIN Bruxelles(ブティック・タンタン)
住所:Rue de la Colline,13, 1000, Bruxelles
電話番号:+32 (0)2 514 51 52
URL:http://www.tintin.com(日本語ページあり)
営業時間:10:00-18:00(日11:00-17:00)
定休日:1/1、12/25
その他:日本にも支店あり。
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2007/11/09)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて