世界遺産「モスタル旧市街の石橋と周辺」の写真情報
モスタル旧市街の石橋と周辺
2012/09/10のモスタル旧市街の石橋と周辺
「スタリ・モスト」は16世紀のオスマン帝国時代につくられたアーチ型の橋です。内戦中の1993年に破壊されてしまいましたが、2005年に再建されました。モスタルはネレトヴァ川を挟んで今でもクロアチア人(キリスト教)地区とボシュニャク人(イスラム教)地区に分断されています。
- ライター:吉田 久美子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/04/18)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
上海からちょっと足をのばして、…
上海と杭州のちょうど中間に位置する烏鎮は、周庄・同里・西塘などと並び、江南6大水郷の一つとして有名です。烏鎮の歴史は古くなんと1000年以上、唐代にまでさかのぼります。上海周辺には大小合わせ沢山の水郷がありますが、中にはかなり観光地化が進んでいるところもあります。しかしこちらはまだまだ昔なが…
-
ハンガリーの観光地/首都ブダペ…
ハンガリーの首都ブダペストは、「ドナウの真珠」と呼ばれるように町の中央を大河ドナウが流れている美しい街です。このドナウ川、ふだんはゆったりと流れているのですが、上流で豪雨などが起きると水かさが増し、流れも速くなります。私が訪れた2019年の夏は上流の豪雨による増水のため、韓国人団体客が乗った観光船が…
-
平和なサラエボ、街歩き。過去と…
サラエボの中心部から街歩きをスタートするなら、起点にちょうどいいのが聖心大聖堂です。カトリック教会の聖堂で19世紀末に建造され、その後ボスニア紛争で被害を受けながらも、修復されて現在に至ります。国内最大級といわれるだけあって、存在感たっぷり。この大聖堂があるフェルハディヤ通りを西へ進み、大通りと交わ…
-
トレドではかかせない石橋を楽し…
トレド市を回りこむようにして囲むタホ川。そこに2つの歴史深い石橋がかかっている。1つ目は、PUENTE DE ALCANTARA(アルカンタラ橋)、2つ目は、PUENTE DE SAN MARTIN(サン・マルティン橋)だ。アルカンタラ橋は、ローマ時代の788年から建設が開始された…
-
海外旅行中国編2018/もう一…
自分が行ったことがある観光地の記事を見つけると、「今、どんな風になっているのかな?」と気になりませんか? 中国の場合、自分が行った頃は、マイナーで観光客も少なかったのに、わずか数年で異常なほど観光客が増えて、まるで別の場所のようになってしまう。こんなことが少なくありません。2018年10月上旬、中国…
-
幾つもの役目を担ってきた“聖天…
大天使ミカエル(ミケーレ)の像を頂に配する『カステル・サンタンジェロ』は、首都ローマを縦断するエレガントなテーヴェレ川のほとりにある城。こう書くと、豪奢な或いはメルヘンチックなお城をイメージしてしまいますよね。でも実は正反対。威風堂々としたいかにも堅牢そうな建物なんです。“城”とういと一般的な、かつ…