世界遺産「歴史都市トロギール」の写真情報
歴史都市トロギール
2015/08/09の歴史都市トロギール
聖ロヴロ大聖堂の鐘楼に登って、下の広場を見下ろす。向かいに見えるのが、15世紀に建てられた聖セバスチャンの時計塔と、ロッジアと呼ばれるバルコニー風の建物だ。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/11/15)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
「バルト三国」とくくっても、そ…
エストニアの首都タリンの歴史地区もまた、中世に築かれました。旧市街の入口のヴィル門の前で、赤茶色の三角帽をかぶった2つの塔を見て、かわいい町だなあ、と最初の印象を持ちました。そして、数十年前まで社会主義国だったことを忘れそうになる、活気ある雰囲気も併せ持った印象もありました。観光地化が進み、歴史建築…
-
ベトナム・ホイアンの名物料理カ…
ベトナムのホイアンに行くと、その観光客の多さに、きっと驚かれることでしょう。ここは大都市ではなく田舎の町です。しかし旧市街に足を運ぶと、土日など、まるで縁日のように、地元ベトナム人観光客や外国人観光客が集まっているのです。とくにチャンフー通りとグエンタイホック通りは、夜ともなれば凄まじいばかりの人だ…
-
スコータイから日帰り観光/カン…
「カンペーン・ペッ遺跡 その2」からの続きです。さて、遺跡観光も後半です。「アランイック」エリアは森のように木々が生い茂った緑の多い公園です。その中に、今は廃墟と化した寺院遺跡が点在しています。チケット売り場は、公園の南側の脇道とスコータイ方面への道路沿いの2か所にあります。町やワット・プラケオ方面…
-
独立まで多くの藩王国が存続して…
インド北西部にあるラジャスタン州・その1からの続きです。そうしたラージプートのラジャが統治した都市を紹介しましょう。たとえば現在、州都となっているジャイプルは、ラージプートの有力氏族であるカチワーハー家が統治するアンベール王国の都でした。現在はジャイプルの町の郊外になってしまいましたが、本拠地はジャ…
-
ラジャスタン州の穴場観光地を紹…
「ラジャスタン州の穴場・バラトプル」その1からの続きです。スーラジ・マルの死後、約40年経った1804年に、インドを着々と支配下に置いていったイギリス東インド会社と、西インドを拠点とするマラーター同盟との間に戦争が起きます(第二次マラーター戦争)。11月、そのマラーター同盟の実力者でデカン高原北部の…
-
バスができて、ちょっと便利にな…
万里の長城と言えば、八達嶺長城でしたが、訪れる観光客が多く、混雑する様子ばかりが紹介されるので、八達嶺を敬遠する外国人旅行者が増えてきました。それなら、別の長城を見に行くかになります。そうなると、金山嶺長城か慕田峪長城が最有力です。八達嶺は、バスでも電車でも行きやすいのが魅力です。北京の地下鉄2号線…