- アロハ坊主
- 東京・吉祥寺在住。Webディレクター。邦画・洋画問わず、年間200本の映画を鑑賞。趣味はアロハシャツ収集、ウクレレ、旅行、コミック鑑賞。最近、海外旅行へ行けないのが悩みの種。今一番行きたい国は…もちろんハワイ!
出発エリアをに変更しました。
ムーミンが生まれた国、フィンランド。夏には1日中太陽が沈まない“白夜”が――。
冬になるとオーロラが観測できる、なんとも幻想的な国なのだ。
そんな国で「かもめ食堂」はオープンした。ロケ地となった場所は、フィンランドの首都ヘルシンキのPursimehenkatu通りにある「カフェ・スオミ(Kahvila Suomi)」。このお店はマッシュポテトが絶品とのこと。地元の人に人気のお店なので、ヘルシンキの人々と触れ合いたいという人には、最適なスポットです。コーヒー豆を煎る前に、“コピ・ルアック”とおまじないをかけるかどうかは、ぜひご自身の目でお確かめを。
この映画を観て、まず目にとまるのはたくさんの料理や食材。どれも新鮮でおいしそう。映像を一時停止して、思わずかぶりつきたくなる。主人公サチエが毎朝食材を買っていた「青空市場」やみどりがトナカイの肉を買いに行った「ハカニエミ屋内マーケット」は、そんな新鮮な食材の宝庫。場所はヘルシンキから北へ少し行ったところにあり、(映画でみどりが乗っていた)トラムを使うと便利。この他にもヘルシンキ南港前の広場には「マーケット広場」があり、食材だけでなくしぼりたてのジュースやおみやげ物屋もあり、旅行客も楽しめるスポットになっている。
ヘルシンキは、同じ首都でも東京と違い、手狭さや窮屈感は全くなく、街並みが整然としていて、人々にもゆとりが感じられる。実際、超高層の建物がほとんどないため、空が一面見渡すことができるのだ。現地へ行くと、映画さながらの「青空」の広がりや近さに驚くはず。
また、ヘルシンキからクルマで約40分行く、「ヌークシオ国立公園」という人気のスポットもある。
マサコがきのこ狩りに夢中になっていた森だ。マイナスイオンを身体全体で吸い込めそうなこの場所は、湖をバックにした3人の[ かもめ食堂 ]のポスター写真にも使われている。ここもぜひチェックしたいスポットなのだ。
「青(空や海)」と「緑(森や木)」という色彩が印象的なフィンランドは、“癒し”の空間と呼べるかもしれない。人間関係や多忙極まる仕事に心身ともに疲れたあなたには、ぜひオススメです。
「なんか、ちっぽけなことで悩んでいたんだなあ」と考え方まで、リフレッシュ!
日本人女性サチエ(小林聡美)は、この国に「かもめ食堂(ruokala lokki)」という小さな食堂をオープンする。その店のメインメニューは“おにぎり”。
「フィンランドといえばサーモン。サーモンといえばおにぎりだから」という理由にならない理由で、“おにぎり”を出すが、興味本位で覗く人はいても、お客さんが一人も来ない日が続く。
それでもサチエはあせらず、ヘルシンキの人々と同じようなリズムで生活をして、毎日欠かさずお店を開店する。すると、次第に一人、二人とお客さんが増えていく。ひょんなことから知り合ったみどり(片桐はいり)、マサコ(もたいまさこ)もかもめ食堂を手伝い、最後には座る場所もないくらいヘルシンキの人々でお店はいっぱいに・・・。本作は柔らかな幸福感にあふれた心地よい映画なのだ。街の魅力がつまった映画です。
【かもめ食堂】 2005年
監督:荻上直子
キャスト:小林聡美、片桐はいり、もたいまさこほか
参考文献:【かも
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2007/06/19)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて