世界遺産「ムツヘタの歴史的建造物群」の写真情報
ムツヘタの歴史的建造物群
2005/08/26のムツヘタの歴史的建造物群
ムツヘタのスヴェティ・ツホヴェリ大聖堂にあったフレスコ画。絵の感じは、どちらかといえばギリシャ正教のものに近い。マリアに抱かれた幼子イエスが幼児というより小さな大人だが、当時は子供は大人とは別なものという意識はなかった。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/09/21)
※渡航前に必ず現地の安全情報をご確認下さい。http://www.anzen.mofa.go.jp/
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
ぐるっと囲む城壁が印象的!世界…
マドリードより西北西に約87キロのところに位置するAVILA(アビラ)。海抜1,117メートルあるこの都市は、スペイン県都で一番標高が高い。そのアビラは、“アビラ旧市街と市壁外の教会群”として、世界遺産に登録されている。この町の魅力は、なんといっても、町(旧市街地)をぐるっと囲んでいる“城壁”であろ…
-
南米の世界遺産・リマの旧市街を…
ピサロについてはいろいろ書きたいこともありますが、それはまた別の機会に。さて、インカ帝国皇帝を処刑し、ペルーを征服したピサロがここに礎石を置いたのは1535年。そのため、このカテドラルは南米で最も古いカテドラルなのです。もっとも建設当初は現在の姿と異なり、レンガ造りの建物だったようです。その後、増築…
-
メキシコの世界遺産/有名ではな…
「メキシコの世界遺産・ケレタロ」その2からの続きです。この水道橋は18世紀初頭に建てられたもので、74のアーチと1280メートルの長さがある立派なもの。ケレタロを象徴する建造物です。人口が増え、水不足になったケレタロに、郊外の山から水を引く目的で造られたのです。今は使われていませんが、きれいに保存さ…
-
メキシコの世界遺産/有名ではな…
メキシコというと危なそうなイメージを持っている人もいると思いますが、メキシコシティなどの大都市や、麻薬ギャングの抗争が起きているような都市以外は、たいていのどかなものです。人口がそこそこの中都市でも、町の中心部に限って言えば安全で、夜、食事をしに行くのにハラハラするということもありません(その点、中…
-
メキシコの世界遺産 中央高原に…
メキシコは、かなり前にカンクンやユカタン半島などを回ったことがありますが、今回(2016年春)は、メキシコ中央高原だけを3週間ほど回りました。久しぶりなので、「メキシコは怖いぞ」みたいなニュースに心配していたのですが、行ってみればこの地域はヨーロッパののどかな地方都市のよう。ここ十年は中米や南米に行…
-
南米の世界遺産・リマの旧市街を…
リマの旧市街の街歩きの続きです。ガイドの案内でサン・フランシスコ修道院の地下に降りて行くと、いくつもの縦穴や横穴があり、その中には多くの人骨があります。この地下墓地は地下3階までありますが、公開されているのは地下1階だけ。しかしそれでもその人骨の多さには圧倒されます。これらの骨は、植民地時代に埋葬さ…