世界遺産「ムツヘタの歴史的建造物群」の写真情報
ムツヘタの歴史的建造物群
2005/08/26のムツヘタの歴史的建造物群
ムツヘタの町なかにあるサムダウロ教会は、11世紀の建築(ドーム部分のみ13世紀)。この付近には、かつて古代イベリア王国の城があったという。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/09/22)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
ぐるっと囲む城壁が印象的!世界…
マドリードより西北西に約87キロのところに位置するAVILA(アビラ)。海抜1,117メートルあるこの都市は、スペイン県都で一番標高が高い。そのアビラは、“アビラ旧市街と市壁外の教会群”として、世界遺産に登録されている。この町の魅力は、なんといっても、町(旧市街地)をぐるっと囲んでいる“城壁”であろ…
-
ハンガリーの小都市を訪れる。ウ…
ハンガリー北西部にある人口13万人の小都市ジュール。ドナウ川の支流であるラーバ川沿いの交易都市として、中世の11世紀から発展してきた歴史ある町です。位置的には、首都ブダペストとオーストリアの都ウィーンのちょうど中間(どちらからも鉄道で約1時間半)にあり、両都市から十分に日帰りできます。また、町の郊外…
-
チェコの世界遺産/トゥシェビー…
チェコにある14の世界遺産のうち、今回は「トゥシェビーチのユダヤ人街と聖プロコピウス大聖堂」を取り上げます。トゥシェビーチは、チェコ南東部のモラヴィア地方にある人口約3万6000人の町。13世紀頃から交易で栄え、世界遺産にもなっている聖プロコピウス大聖堂が創建されました。のちに町は戦争により衰退しま…
-
リピーターさん向けセレクト! …
ポーランドは、まだまだ日本人にとってメジャーな旅行先とはいえないかもしれません。けれども、観光資源たっぷりなこの国は一度行ったらきっとリピートしたくなる人が多いはず。今回は、そんなポーランド・リピーターさんにぴったりな観光地をご紹介します。世界遺産となっている代表的な観光地をひととおり回ったあなた、…
-
世界遺産の町ザルツブルク。音楽…
ザルツブルクといえばモーツァルト生誕の地ということで有名ですが、20世紀を代表する指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンの出身地でもあります。オーストリアでは首都ウィーンと並んで音楽都市として栄え、今でも市内のモーツァルテウム音楽大学には世界中から若い音楽家たちが集まっています。また、岩塩の交易により紀…
-
スロバキアの世界遺産/スロバキ…
中欧の国、スロバキアには7つの世界遺産がありますが、その多くは国土の西端にある首都ブラチスラバから離れた、スロバキア中部から東部にかけての地域にあります。今回紹介するのは、その中でも最も北東部にあるバルデヨフです。この町があるのは、スロバキア第三の都市プレショフの北約30kmで、ここまで来るとポーラ…