- 西谷ゆうか
- ドイツ・ローテンブルク3年目、「Ekuko's Wine&Gift Shop」勤務。世界各国からの観光客に囲まれて楽しくにぎやかな日々を送りながら、いかに楽しく安く贅沢に旅行できるかを日々研究中!!絶対行きたいドイツの魅力を紹介していきます。ローテンブルクで皆様に出会えることを願って・・・
出発エリアをに変更しました。
日本ではなかなか味わえない異国の味
ドイツでは、冬が近づいてくるとスーパーにクッキーの型や色んなトッピングの特設コーナーができます。ドイツの冬は日照時間が短く寒さも厳しいので家で過ごす時間が多くなります。そこで、登場するのがクッキーとおいしいフルーツティ。三日月形のVanillekipferl(バニレキプフェル)は、その名の通りバニラの香りのするサクサククッキーでアーモンドも入っています。Zimtsterne(ツィムトシュテルネ)は星型のしっとりしたクッキーで、シナモンやナッツがたっぷり!!忙しくて自分で作れない人の為に、スーパー、紅茶屋さん、お土産屋さん、お菓子屋さんなどではできあがったものが売っています。一箱3,50ユーロ(約600円)くらいなので、お土産にオススメ!!
かわいいパッケージのお茶。左からチョコレートフレーバーの紅茶、クリスマスのハーブティ、フルーツティ、フルーツフレーバーのルイボスティ、シナモン入り煎茶
ドイツ人は意外にお茶好きなんです。紅茶、ハーブティ、フルーツティ、ルイボスティと種類も豊富で、しかも煎茶にバラが入ったものまであります。バラ入り煎茶は、なんとも上品でおいしいです。冬には特にシナモンやオレンジの皮などの香辛料入りのフルーツティ・ルイボスティが体を温めてくれます。クリスマス前から期間限定でWeihnachtstee(ヴァイナハツテー)「クリスマスのお茶」という名前ででますが、クリスマスが過ぎても冬のお茶ということでよく飲まれています。どんなお茶でも100g入りでだいたい3,50ユーロ(約600円)〜4,00ユーロ(約680円)くらいなので、これもお土産にオススメです!
冬の主役シュトレンはパン屋のショーウィンドウの一番目立つところにあります
さて、ドイツの町を歩いているとパン屋さんをよく見かけます。ショーウィンドウにも季節ごとのオススメパンやケーキが並んでいて、あまりのかわいさにカメラに収めたり、思わず店内に入ってみたりすることでしょう。冬のパン屋の主役はなんといってもシュトレン(Stollen)!ドライフルーツをブランデーにつけこんでバターをたっぷり練りこんで焼いたお菓子のようなパンです。ずっしり重いですが日持ちするのでドイツからのお土産にもオススメ。シュトレンはドイツのクリスマスケーキ的な役割を果たしているお菓子で、これがないとクリスマスじゃないと言われるほど!でもクリスマスを過ぎても売ってますので、冬場にドイツに行かれる方は要チェックです。スーパーでも売ってますが、やはりパン屋のシュトレンの方がおいしい!500gで5,00ユーロ(約750円)前後です。
オルゴール缶入りのレープクーヘン(15,80ユーロ約2600円)とクリスマス風味の板チョコ(2,95ユーロ約500円)
冬のドイツの味覚といえば、レープクーヘン(香辛料入りのしっとりクッキー)を忘れてはいけません。お土産やプレゼント用にかわいい缶入りのレープクーヘンが大人気です。食べ終わったあとにも旅の余韻を楽しめるって素敵ですよね。さて、もうひとつ冬の味覚といえばチョコレート!!それもただのチョコレートではありません。シナモン、オレンジの皮などの冬の香辛料が入っているクリスマスチョコです。どこのチョコレートメーカーでもクリスマスが近くなると発売し、年が明けたあたりからは安く売られますので、1月あたりがクリスマスチョコの狙い目かもしれませんね!スーパー、お菓子屋さん、お土産屋さんを散策してみて下さい。
ローテンブルクのパン屋さん(シュトレン、レープクーヘン、クッキーなど)
■Baeckerei Striffler(ベッカライ・シュトリッフラー)
住所:Untere Schmiedgasse1,91541,Rothenburg.o.d.T
電話番号:+49-(0)9861-6788
営業時間:記載なし(毎日18:00までは確実に開いています。)
ローテンブルクのお土産屋さん(フルーツティ、レープクーヘン、チョコなど)
■ Ekuko's Wine&Gift Shop(えく子のワイン&ギフトショップ)
住所:Untere Schmiedgasse9,91541,Rothenburg.o.d.T
電話番号:+49-(0)9861-976447(日本語対応可)
URL:www.ekukoswine.de
営業時間:9:00−18:30
定休日:冬期は日曜日
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2007/12/13)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて