観光スポット「マーチャーシーの教会」の写真情報
マーチャーシーの教会
2015/01/15のマーチャーシーの教会
面白かったのが、教会内の壁画や柱のデザイン。教会によくある聖書のエピソードや聖人などの画ではなく、幾何学模様などが描かれていました。教会内のショップでは、これらのデザインを使ったグッズ類が販売されていたので、土産をたくさん買ってしまいました。
- ライター:井戸美和子さん
- 撮影時間帯:朝
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2017/01/31)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
旅行者に便利!ブルガリア・ソフ…
セルディカ駅は、ソフィア中心部にある地下鉄の駅。日本の都市部のターミナル駅に比べれば、だいぶこぢんまりとしていますが、観光の見どころがこの周辺に集まっているので、ツーリストにとっても身近な場所なんですよ。ここではそんなセルディカ駅の使い方、駅でできることをご紹介したいと思います。まずは当然ですが「地…
-
海外旅行中国編2018/おすす…
高台にそびえたつ石造のお城のような建物の写真を見たとき、「これは、本当に中国の風景?」、「こんなところが中国にあるの?」とびっくりでした。その建物は、何百年もの歴史があるようには見えませんが、テーマパークでもない感じです。中国の建物にお城という表現は、どこかヨーロッパ風でふさわしくない気がします。で…
-
勉強っぽくない、仕事っぽくない…
ウクライナのスーパーや文房具店に行くたびに、目には入っていたのです。やたらと幅を利かせている、ノートブック売り場が。でもここに足を踏み入れたら大変なことになると本能で感じ、見ないようにしていました。今までもアメリカや東南アジアなどで気に入ったノートを買い込んでは、使わずに置いてあるのです。私は普段は…
-
海外旅行中国編2018/鉄道で…
地図でみると、中国の西南部にある雲南省の省都・昆明から黒井へは、あまり離れていません。昆明の対角線上にある景洪は、それに比べると昆明から一番遠い景洪に行くには、90年代はバスで24時間かかりました。景洪は西双版納とも言われ、東南アジアのような雰囲気が楽しめるところですが、私が行った時は、運悪く、何度…
-
南インドのチェンナイで、歴史を…
「南インドのチェンナイで歴史を感じる場所へ」その2からの続きです。セント・ジョージ要塞を見学した後、時間があればFORT駅北側に残る旧市街を歩いてみましょう。ここは古い町並みばかりというわけではないのですが、ところどころに古いコロニアル建築が残っています。なかでも、赤レンガの「マドラス高等裁判所」の…
-
海外旅行中国編2018/おすす…
貝柱、干しエビ、干しぶどう、羅漢果などの乾物を扱う問屋街を歩いていると、突如現れるカトリックの教会! いい出汁がとれそうな乾物の香りが漂う問屋街といえば、中国や東南アジアのチャイナタウンそのもの。そんな中にポツンとたたずんでいるカトリックの大教会は、正直言って全くなじんでいない感じがします。でも、そ…