フィレンツェグルメガイド
フィレンツェのグルメ・伝統料理
フィレンツェを含むトスカーナ地方の料理は、もともと農家の料理がベースになっているものが多い。現在では洗練されたモダンな料理から、気軽に庶民の食事として出されるものまで、様々な食事が楽しめる。名物料理はパンと野菜のスープ「リボリータ」や、特産のキアーナ牛のステーキ「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナ」で、グルメなら食してみたいもの。イタリアでも珍しいフレッシュサラダの「ピンツィモニオ」は、季節の新鮮野菜をそのまま「つまむ」料理。上等なトスカーナ産オリーブオイルと塩を混ぜたものをつけながら食べる。(2015年編集部調べ)
フィレンツェのレストラン・屋台
フィレンツェでは、高級店の「リストランテ」から家庭料理を提供する大衆的な「トラットリア」まで、様々な食事を楽しむことができる。気楽な居酒屋「オステリア」もあるので、予算や目的に合わせて選ぼう。節約派や時間の無いときは「ターヴォラ・カルダ」と呼ばれる大衆食堂がおすすめ。調理済みの総菜類から好きなものを選んで皿に盛ってもらうスタイルで、安い上にボリュームもたっぷりだ。ドゥオーモやフィレンツェの町並みの眺めを楽しみたい時はデパート「ラ・リナシェンテ」やウフィッツィ美術館のカフェがおすすめ。
フィレンツェの水・お酒
水道水は石灰分が多い硬水で、飲めるが慣れないとお腹が緩くなることもある。心配ならミネラルウォーターをキオスクやスーパーなどで購入しよう。コーヒーやお酒を飲みたい時は、イタリアのカフェであるバールに行ってみよう。カウンターで飲むかテーブル席かで料金が変わってくる。時間によるが、軽食程度は食べられる。トスカーナ地方はまたワインの名産地だけあり、ワインの専門店「エノテカ」も多い。お店ではグラスで飲むこともできるのでお気に入りのボトルを見つけてみよう。
現地ガイド発!フィレンツェのグルメ・料理最新情報
2020/06/08 グルメ
思わず笑ってしまう、ちょっと高級○○○○○
パーマをかける時に使われていたローラーボールやブラシ、ヘアクリップetc..がトイレに(笑)
壁に貼られた古いポスター、棚の上には形の古い三輪車や、動くのかどうか怪しい卓上ピンボール。たくさん働いてきた形跡のある荷車の車輪に、救命用の浮き輪。傷のついた鏡は映りが悪くて、いつの日か時が止まってしまった時計に、廃棄物に見えなくもない用途不明の品々。。。と、これらはメインホールを彩るオーナメント(笑)。そして上の写真の小部屋には今では見かけなくなった年代物のローラーボール。でもココ、美容院じゃないんですよね。トイレットペーパーが分かりますか?あるお店のトイレです(笑) イタリア人のセンスにはいつも唸らされっぱなしですけれど、ココのインテリアコーディネートのオリジナリティは突出してて、ホント笑…続きを見る
フィレンツェのグルメ・料理ガイド記事
- グルメ(フィレンツェ)2019/03/27
- 今フィレンツェで話題の、植木屋さんの“温室レストラン”!
- グルメ(フィレンツェ)2018/05/09
- 町の中心からちょっと外れて、地元民の愛するトスカーナ料理をいかが?
- グルメ(フィレンツェ)2017/11/06
- 寒い季節のオススメは食欲を満たす“美食の旅”
- グルメ(フィレンツェ)2017/04/26
- この店のTボーンステーキを食べずしてフィレンツェ料理を語ることなかれ!
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて