モンテネグロの世界遺産・名所ガイド
コトル地方の歴史的建造物と自然
- 名称:コトル地方の歴史的建造物と自然(モンテネグロ)
- 英語名称:Natural and Culturo-Historical Region of Kotor
- ジャンル:世界遺産
- 分類:文化遺産
- 登録年:1979年
高度な航海技術を誇るフィヨルドにある港町
アドリア海に面し、複雑な入り江となっているコトル湾の最奥部にある、城壁に囲まれた町コトルは、海上交易の拠点としても発展。前方に入江、後方に標高1,800mのロヴツェン山という自然の要害から、様々な国に支配されながらも自治を守って繁栄してきた。15世紀前半、都市国家ヴェネツィアの勢力下に置かれ、オスマン帝国と対峙する前線基地となった。こうした歴史を背景に、高度な航海術を備えたコトルには、スラブ諸国初の航海士学校が設立された。石畳の路地沿いには12〜14世紀ごろの歴史的建造物が立ち並び、時が止まったかのよう。大聖堂や宮殿、広場などは中世の面影を残し、またカトリックとギリシャ正教会の文化圏が重なった教会が数多く存在する。20世紀に入り、地震や内戦で大きな被害を受けたが、徐々に復興も進んでいる。
世界遺産を知ってもっと旅を楽しもう
情報提供:世界遺産検定 http://www.sekaken.jp/
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて