出発エリアをに変更しました。
ブカレスト ツアー
最終更新日:2020年11月10日 12時10分
合算
![]() |
24.40〜24.70万円(2月) (目安)
旅行代金:24.40万円〜24.70万円 燃油目安:0.00万円 |
---|---|
現地税
|
代金に含まない(旅行代金と共に支払い) |
空港
利用料 |
代金に含まない(旅行代金と共に支払い) |
出発地
|
成田発 |
?期間
|
8日間 |
宿泊
都市 |
1日目:機中泊 2日目:キエフ(ウクライナ)泊 3日目:キエフ(ウクライナ)泊 4日目:キシニョフ(モルドバ)泊 5日目:キシニョフ(モルドバ)泊 6日目:ブカレスト(ルーマニア)泊 7日目:機中泊 8日目:帰国 【利用ホテル】 ツーリスト、ビラベナドーラ、ホテル・アンバサダー |
?食事
回数 |
朝5回、昼1回、夜0回 |
こだわり
|
|
コースコード:KU812
●ヨーロッパの秘境の国 4ヵ国周遊
●ウクライナの首都キエフに2連泊
●かつては1つの国だったルーマニアとモルドバ。このツアーでは両方訪問します
●未承認国家「沿ドニエストル共和国」を訪問するユニークなツアー
●モルドバでは洞窟教会を訪問
●5つ星エアライン・カタール航空利用
●キエフでは市内観光などのオプショナルツアー有
●チェルノブイリ1日ツアーのオプショナルツアー有
●キエフ市内にあるチェルノブイリ博物館のツアー有
●事前座席指定、無料にて承ります!!
※予約時に通路側・窓側などご希望をお知らせください。座席指定ができる枠に空席がある場合のみとなります(3週間前頃に決定します)。また機材変更や航空会社の諸事情により、席の指定が無効になることがございます。予めご了承ください。
※表示は下記の燃油サーチャージが含まれた燃油合算料金(旅行代金+燃油代金)です。
※金額に幅がある場合、それぞれ燃油金額と旅行代金を合計し、最小金額と最大金額を表示しています。
また、「目安」と表記のある場合は、最終確定金額を旅行会社までお問い合わせください。
※空港税などの諸税は含まれていませんので下記の諸税も合わせてご確認ください。
※下記に表示されている旅行代金は、大人1名分の旅行代金となります。
燃油
![]() サーチャージ |
【2020年11月1日 〜 2021年4月30日】 大人 : 0円(11/1現在目安) 燃油サーチャージ・キャンセル料について |
---|---|
現地出入国に 関する費用
|
代金に含まない(旅行代金と共に支払い) |
国内出国
空港利用料 |
代金に含まない(旅行代金と共に支払い)
空港施設使用料(PSFC)/ 旅客保安サービス(PSSC)について |
子供・
幼児料金 |
|
他に発生する
可能性のある費用 |
・渡航手続諸費用(印紙代、証紙代、査証料、渡航手続取扱料金など) ・国際観光旅客税(出国税) ・現地宿泊税など ・追加飲食代、電話代、クリーニング代など、個人的性質の諸費用 ※旅行会社から渡される「取引条件説明書面」を契約前に必ずご確認ください。 |
旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
日程 | 観光内容 | 宿泊ホテル・宿泊地 |
---|---|---|
1日目 | 21:00〜23:30:東京<飛行機>(乗継ぎ)<飛行機> | 機中泊 |
2日目 | 午前:<飛行機>キエフ 到着後、現地ドライバーの出迎えを受けてホテルへお送りいたします。 午後:フリータイム | ツーリスト(キエフ) |
3日目 | 終日:フリータイム ★オプショナルツアー・キエフ ◎キエフ市内半日観光〈英語ガイド〉 お1人様 17,500円〈2名以上参加〉 お1人様 30,000円〈1名参加〉 ソフィア大聖堂、黄金の門、聖ミハイルの黄金のドーム修道院、中央市場 ◎日本語ガイドがご案内するキエフ市内半日観光 お1人様 28,000円〜〈2名以上参加〉 お1人様 47,000円〜〈1名参加〉 ◎チェルノブイリ1日ツアー〈英語ガイド〉 お1人様 76,000円〜〈2名以上参加〉 お1人様 135,000円〜〈1名参加〉 キエフから車で2時間(約130km)、チェルノブイリを訪問します。ゴーストタウン「プリピチャ市」や原子力発電所、チェルノブイリ市内を見学します。 | ツーリスト(キエフ) |
4日目 | 出発までフリータイム 現地ドライバーが空港へお送りいたします。 夕方:キエフ<飛行機>キシニョウ 到着後、現地ドライバーの出迎えを受けてホテルへお送りいたします。 | ビラベナドーラ(キシニョフ) |
5日目 | 現地ドライバーが送迎いたします。 午前:オハヘイ・ヴェッキ洞窟教会観光 オルヘイ・ヴェッキ洞窟教会は首都キシニョウから車で1時間にある洞窟教会です。のどかな農村風景の中にある断崖の教会からの眺望もすばらしいものがあります。 午後:キシニョウ<バス>ティラスポール 幻の未承認国家「沿ドニエストル共和国(沿ドニエストル)」の中心都市ティラスポールに向かいます。 着後、ティラスポール市内観光(政府ビル、レーニン像、メモリアル、スヴォーロフ像) 沿ドニエストルはモルドバ共和国の一部とされていますが、実効統治はされていないため事実上の独立状態にあります、旧ソ連時代のような雰囲気が色濃く残るユニークな地域です。 午後:ティラスポール<バス>キシニョウ | ビラベナドーラ(キシニョフ) |
6日目 | 現地ドライバーが空港へお送りいたします。 早朝又は午後:キシニョウ<飛行機>ブカレスト 到着後、現地ドライバーの出迎えを受けてホテルへお送りいたします。 | ホテル・アンバサダー(ブカレスト) |
7日目 | 出発までフリータイム 現地ドライバーが空港へお送りいたします。 | 機中泊 |
8日目 | 深夜:ブカレスト<飛行機>(乗継ぎ)<飛行機> 22:45:<飛行機>羽田 |
一室
利用人数 |
2名 |
?一人一室
|
可(要追加代金) |
---|---|---|---|
?航空会社
|
カタール航空 指定満足度: 4.03 / 5 エイビーロードエアライン満足度調査2020 カタール航空 総合満足度 4.03 / 5 機内サービス 4.08 / 5 エンターテイメント 3.97 / 5 機内・設備 4.05 / 5 機内食 4.02 / 5 空港接客サービス 3.89 / 5 |
||
?日本発時間
|
夜発(19:00〜3:59) | ||
?現地発時間
|
お問合せください | ||
?食事
回数 |
朝5回、昼1回、夜0回 | ||
利用ホテル・ グレード
|
ツーリスト(キエフ)◇ビラベナドーラ(キシニョフ)◇ホテル・アンバサダー(ブカレスト) | ||
添乗員
|
なし、現地係員 | ||
最少催行人数 催行条件
|
2名 | ||
?オプションなど
|
1人参加追加代金88,000円 | ||
?注意事項
|
※往復の送迎がついていますが、送迎はドライバーのみとなります。簡単な英語しか理解しないこともあります。 ※乗継地でのご搭乗手続きはお客様自身で行っていただきます。 ※減延泊して現地発が土・日になる場合、¥2,000UPとなります。 |
「エイビーロードで見ました」コースコード:KU812
とお伝えいただくとスムーズです。![]() |
おひとり様でも辺境・最果てどこまでも アレンジ自由自在 世界150カ国以上のツアーからあなたにぴったりな旅をお探しします★ |
【問合せ先電話番号】 東京:03−3259−1511 大阪:06−6292−1511 当面の間は、 平日の営業時間を10:00〜16:00、 土曜日は臨時休業とさせて頂きます。 (大阪支社は一時休業いたしております) |
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-13 CONVEX神保町8F 観光庁長官登録旅行業第1606号 一般社団法人日本旅行業協会正会員 |
ブカレスト ツアー 詳細情報|エイビーロード
謎の未承認国家も訪問 沿ドニエストル共和国とウクライナ・ウクライナ・ルーマニア・モルドバ☆秘境の国 ヨーロッパ4ヵ国周遊の旅 8日間<朝食付き>の情報をご紹介。成田発、ブカレスト/ルーマニア行きのツアーです。
日本最大級のリクルートの海外旅行・海外ツアー検索サイトエイビーロードでご希望のツアーをお探し下さい。
ティラスポリのレストランにて | ペチェールスカ大修道院(キエフ) | 政府庁舎(キシニョウ) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
聖ミハイルの黄金ドーム修道院 | 大聖堂や修道院が見ごたえあるキエフの町 ウクライナの首都キエフは、人口300万を越える大都会ですが、1500年以上の歴史を誇る古都でもあり、町中には歴史的な見どころがたくさんあります。1037年に建てられたキエフで最古の教会であるソフィア大聖堂は、白壁とモスグリーンと金の織り成す外観が壮麗なことで知られ、26mの高さがある大聖堂の門である鐘楼も優美で素晴らしい。ほかにも深い森の中にどっしりと佇むロシア正教のペチェールスカ大修道院や、黄金ドーム修道院として目を引く美しさの聖ミハイル聖堂、ウラジーミル聖堂やアンドレイ教会など、さすがに世界遺産に指定されているだけのことはある感動的な建築群にため息が出るはずです。 |
|
![]() |
||
政府ビルとその前に立つレーニン像(ティラスポール) | 幻の未承認国家、沿ドニエストル共和国も安心して観光 モルドバ共和国の東方にウクライナとの国境に沿って、少し西側を流れるドニエストル川(ルーマニア名:ニストル川)という川が流れています。この川とウクライナ国境との間の狭い地域には、ロシア系住民が多く、彼らはソ連からの独立後にモルドバ共和国がとった西側寄りの政策に反発して、1990年「沿ドニエストル共和国」という名で独立を宣言し、内戦に陥りました。現在、モルドバ共和国の施政権が及ばない事実上の独立国家になっていますが、国際的にはほとんど承認されず、日本も認めていない「幻の未承認国家」です。しかし、弊社のツアーでは、経験豊富で信頼できるガイドが案内するので、安心してこの地域に入って観光することができます。 |
|
![]() |
||
オルヘイ・ヴェッキ洞窟教会 (キシニョウ郊外) | モルドバって、どこ? モルドバ共和国はヨーロッパの国ですが、日本ではあまり知られていません。モルドバはウクライナとルーマニアに挟まれた旧ソビエト連邦の一部だった国で、九州よりやや小さいほどの面積です。西隣のルーマニア東部に「モルドバ地方」という同名の地域があるように、かつては今のルーマニアと一つの国だった時代が続き、公用語は、ルーマニア語とほぼ同一のモルドバ語で、宗教もルーマニアと同じ東方正教会。国旗までルーマニアとそっくりになりました。世界最古(紀元前3000年頃)のワイン生産国の一つで、今もワイン作りが盛んですが、美味で安いモルドバ・ワインはロシアがほぼ全てを輸入していて、これまで日本では有名ではなかったのです。 |
|
![]() |
||
議事堂宮殿(旧国民の館)(ブカレスト) | なんと部屋数は3000以上!驚きの宮殿「国民の館」は必見! 国民の館は、1980年代に、当時の大統領だったニコラエ・チャウシェスクが日本円で約1500億円を投じて造らせた巨大な宮殿です。地上10階、地下4階、部屋数3,000以上、エレベータ50基、クリスタルのシャンデリア3,000基、地下トンネル。これは米国防省のペンタゴンに次いでこの世で2番目に大きい建造物(延床面積616,540平方m)です。この建物のために費やした税金はあまりにも莫大で、それによってルーマニア経済はひっ迫し、国民が困窮を強いられたのです。建物の壮大さとともに、内部の豪華な設備は訪問者を驚かせ、今ではブカレストの人気観光スポットの1つとなっています。 |
|
![]() |
||