- 鈴木美佐子
- スペイン、バルセロナ在住。大学時代マドリッドに留学。それ以来スペインに魅了される。東京のOLからスペインへ転職を決意し、渡西。スペインの芸術・文化・グルメ情報をサイト「BCNBOOK」にて発信中。ワイン好きが高じてワインアドバイザーの資格も取得し、スペインワイン&料理に魅力を感じている毎日です。
出発エリアをに変更しました。
カタルーニアロマネスク建築の代表 Eglesia de Sant Joan de Boi.
スペインとフランスの国境となるピレネー山脈。その中で2000メートル以上の険しい山の景色が広がるボイ渓谷(VALLE DE BOI)はバルセロナから280km北西に位置し、ロマネスク教会群があることしられています。冬はスキーリゾートそして夏には大自然が体験できる避暑地として年間を通して楽しむことができます。このエリアには11〜12世紀ごろに建てられたロマネスク様式の教会が多く残さされ、世界遺産として9つの中世のロマネスク建築の教会が登録されています。
夜にはライトアップされてとても幻想的な雰囲気 Eglesia de Sant Climent
ボイ渓谷は中世時代、銀の産地として非常に繁栄し、その富によってロマネスク教会が建築されたといわれいます。ロマネスク建築は当時主流の建築様式。半円アーチが特徴です。窓は小さく薄暗い内部ですが、教会の壁にはカタルーニア・ロマネスク美術傑作ともいわれている「全能者キリストの絵」など、色彩豊かに聖書の話の壁画描かれていました。教会に訪れることで、聖書の話を分かりやすく伝承していったのでしょう。現在では保存状態が悪かったため、オリジナルの絵はバルセロナのカタルーニア美術館に保存されています。教会を訪れたのち、是非オリジナルの壁画も鑑賞することをお勧めです。
カラフルな壁画が描かれていたという。ほとんどの壁画のオリジナルが現在バルセロナのカタルーニア美術館に保存されているので必見です。
教会のある町は9つの小さな村に点在しています。レンタカーをして効率的に回るか、バルセロナから現地ツアーなどを利用してもよいでしょう。個人で観光する場合は、必ず教会のウェブサイトで前売りのチケットを購入することが必要です。(現在コロナウイルス対策で入場人数制限もされています。)今回久しぶり訪問して、世界遺産に登録されていることで、かなり観光客も数年前に比べ増えてきたようです。それぞれの石畳の村もかわいらしく、できれば数日かけてゆっくりと大自然を楽しみながら観光したいエリアです。
数時間歩いたあとに湖が!殆ど人もいなく羊や牛が放牧されてのどかな風景でした。
ボイ渓谷にある国立公園アイギス・トルテス・サンマウシオ湖国立公園(Aiguestortes i Estany de Sant Maurici National Park )はカタルーニ州唯一の国立公園。様々なハイキングコースがあり、広さ約14ヘクタールもの広さとなります。高い山の合間を、川に沿っての散歩道や、滝、湖など絶景も多く、上級者から初級者(子どもまで)レベルに合わせて楽しむことができます。国立公園を通過できる乗り合いタクシーをボイの村からのることも可能です。(普通の車両は公園内入場することはできません。)世界遺産、そして大自然とバルセロナからショートトリップとして是非ともお勧めです。
■Vall de Boi (ボイ渓谷)
観光案内サイトhttps://www.vallboi.cat/en
■世界遺産の教会
1.Eglesia de Sant Feliu 2Eglesia de Sant Joan de Boi 3.Eglesia de Santa Maria (Taull) 4 Eglesia de Sant Climent 5 Eglesia de Santa Maria de l'Assumpcio 6.Eglesia de Santa Maria (Cardet)7Eglesia de la Nativitat 8 Ermitage de Sant Quirc 9 Eglesia de Santa Eulalia
■カタルーニア美術館(Museu Nacional d'Art de Catalunya)住所 Palau Nacional, Parc de Montjuic, s/n, バルセロナにあるこちらの美術館でオリジナルの壁画を見ることができます。
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2020/11/07)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて