観光スポット「カサ・バドリョ」の写真情報
カサ・バドリョ
2010/07/27のカサ・バドリョ
吹き抜け部分のタイルの色に注目。日差しが最も差し込む上は濃い青、下へ行くにつれて淡い青へと変化していきます。下から見上げた時に同じ色合いに見えるように考えられた技、さすがです。
- ライター:井戸美和子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/05/06)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
喧騒のインドで異文化体験
インドの首都ニューデリーへは飛行機で時間。衛生面や安全性など、子連れで大丈夫?と思いがちですが、行く場所や移動手段に気を付ければ問題ありません。子どもは牛や象が道路を普通に歩いていたり、無秩序な交通渋滞に驚きながらもワクワク。とはいえいきなりマーケットはギャップがありすぎるので、英国統治時代を思わせ…
-
おすすめ! 三国志の諸葛孔明の…
我が家がとっている新聞の「私の三国志」という連載を楽しみにしています。芸能人、作家など様々な職業の人が三国志との出会いや思い入れを語るエッセイです。2020年9月中旬、「私の三国志」に諸葛八卦村が登場しました。諸葛八卦村は、三国時代の蜀の軍師であり、政治家であった諸葛孔明の子孫が住んでいる村です。時…
-
【2019情報】開館200年を…
どの国の首都にも、その国を代表する国立博物館があります。チェコでは、それがプラハのヴァーツラフ広場の南端に面した国立博物館です。この博物館が開館したのは今から約200年前の1818年のこと。その当時のチェコはまだ独立国ではなく、「ボヘミア」というハプスブルグ帝国の一部でした。ただしプラハは学問の都と…
-
海外旅行中国編/おすすめ! 清…
「八大胡同 前編」からの続きです。八大胡同の中では、陝西巷と並んで有名なのが百順胡同です。ここは梅蘭芳など、名だたる京劇俳優が住んでいたことで知られています。百順胡同49号は、かつての妓楼です。四合院造りの平屋が並ぶ通りに2階建の建物がポツンポツンと混じっています。そこが妓楼や賭博場だったところです…
-
海外旅行中国編2018/おすす…
高台にそびえたつ石造のお城のような建物の写真を見たとき、「これは、本当に中国の風景?」、「こんなところが中国にあるの?」とびっくりでした。その建物は、何百年もの歴史があるようには見えませんが、テーマパークでもない感じです。中国の建物にお城という表現は、どこかヨーロッパ風でふさわしくない気がします。で…
-
ニューヨークの観光地/今が旬!…
現在のアメリカ合衆国大統領であるドナルド・トランプ氏。まだ任期は始まったばかりですが、何かと物議を醸し、ニュースの話題には事欠きません。さて、今回紹介するのは、不動産王でもあるトランプ氏の象徴ともいえる「トランプ・タワー」です。1980年代、あちこちの土地を買収してビルを次々に建て、「不動産王」とし…