観光スポット「モンセラ」の写真情報
モンセラ
2013/05/03のモンセラ
モン(山)とセラ(ギザギザの刃)という意味を持つ、モンセラ。その由来通りに、岩がモコモコした面白い地形の場所です。修道院へ入る前の広場が絶景を撮影できるスポットでした。
- ライター:井戸美和子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/12/14)
※渡航前に必ず現地の安全情報をご確認下さい。http://www.anzen.mofa.go.jp/
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
ヴァッハウ渓谷やマリアツェルな…
夏に人気のヴァッハウ渓谷やスキー客に人気&巡礼教会のある場所として知られているマリアツェルに電車で行く時に乗り換える人も多いザンクトペルテン。オーストリアの8つの州のうちの1つ、ニーダーエストライヒの州都でもある街で、古いバロック式の建物が数多く残るステキな所としても知られています。街はそん…
-
世界的ダイビングスポット! マ…
「ティオマン島へ行こう! その1」からの続きです。今回はマレー半島東側に浮かぶ、ティオマン島への行き方を詳しく紹介したいと思います。ティオマン島には飛行場がありますが、2015年に定期便の運航が終了し、チャーター便のみの運航となったため、バスやフェリーを乗り継いで陸路で向かうのが現実的な方法となりま…
-
中米エルサルバドルの一人旅は、…
「エルサルバドル」と聞いて、内戦やゲリラなどのネガティブなイメージを思い浮かべる人は少なくないはず。でも、それは80年代の話で、いまや世界中のサーファーたちが集まるサーフスポットが人気を呼んでいます。今回はサーフィンをする人はもちろん、しない人も楽しめる、海辺の町El Tunco(エル・トゥンコ)を…
-
ペルーの秘境、ポスソ
2012年9月23日掲載のペルー・ガイド記事でご紹介した「オクサパンパ」。そこから車で北へさらに4時間ほど進んだ辺境の地に、オーストリア人とドイツ人移民の子孫が暮らす村、「POZUZO (ポスソ)」がある。ここはペルーで唯一のオーストリア人とドイツ人の入植地。特にチロル地方の人々が多かったことから、…
-
ビザンチン文化が花開いた古都ラ…
ラヴェンナの名を一躍有名にしているのが、モザイク画です。その昔、古代ローマ時代に大きく栄えたラヴェンナは、イタリア・アドリア海沿岸の主要港であることから文化交流がとても盛んで、5世紀から6世紀頃にはビザンチン文化のすばらしいモザイク画が残されました。
モザイク画とは美しい色の石やガラス、貝… -
トレドの修道院を巡ろう。
トレドの旧市街地内には、たくさんの修道院がある。歩いていると、教会と修道院、そしてモスクなどの宗教的建築物がいかに多いかわかる。修道院の中でも有名なのは、MONASTERIO DE SAN JUAN DE LO REYES(サン・フアン・デ・ロス・レジェス修道院)と、MONASTE…