観光スポット「アルハンブラ宮殿」の写真情報
アルハンブラ宮殿
2014/10/12のアルハンブラ宮殿
予約を入れて入場したアルハンブラ宮殿。しかしこの日はせっかくの雨。「ライオンの中庭」のライオンたちも、ちょっとさびしそう。この中庭はよく工事をしていて、この日は雨で滑るから立ち入り禁止なのか、そもそも立ち入り禁止なのかわからなかった。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:朝
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/11/30)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
四川省の世界遺産「楽山大仏」を…
世界遺産の楽山大仏は、全高約71メートル、像高約60メートルの世界最大の大仏です。楽山は、中国の西南部に位置する四川省の省都成都からバスで約2時間の場所にあります。アフガニスタンのバーミヤンの像のうち大きなほうが破壊されてしまったので、現在、楽山大仏に迫る大きさの大仏はないと言われています。近くで見…
-
ポーランドの古都クラクフで人気…
ポーランドで観光客に最も人気のある町というと、古都クラクフでしょう。11世紀から16世紀までポーランドの首都として栄えた都市で、第二次世界大戦で建物の多くが壊滅したワルシャワと異なり、ここでは古い建物の多くが残され、旧市街は世界遺産にも登録されています。今回紹介するのは、クラクフのユダヤ人地区として…
-
世界遺産「大足石窟」に近すぎる…
「今度、安岳に石刻を見に行きます」と言うと、ほとんどの中国人は安岳のことを知りません。四川人にすら「安岳? どこですか?」と逆に質問されるぐらいです。中国の西南部に位置する四川省は、風光明媚な景色と名所旧跡が充実しているところです。楽山大仏、九寨溝、峨眉山などの世界遺産に加え、武候祠、杜甫草堂など名…
-
古代ギリシャ世界で、国々の運命…
現代ギリシャ語でデルフィと呼ばれる、古代ギリシャのデルフォイ。山や海を見渡せる大変眺めのよい山の斜面に築かれています。遺跡の中を登って行きながら、紀元前にここを訪れていた古代ギリシャの王たちと同じ道を踏みしめていると考えると灌漑深いものがあります。「デルフォイの神託」を授かるためにこの地を訪れた王の…
-
メキシコの世界遺産 中央高原に…
「世界遺産都市モレーリア」その2からの続きです。さて、今度はソカロの南側に行ってみましょう。ソカロの北側はホテルやレストランは点々、人通りもそれほど多くはないのですが、ソカロの南側の方が生活感があるというか、人が多く目に付きます。カテドラルから東に3ブロック、南に1ブロック下ったところにバジャドリッ…
-
チェコの世界遺産/プラハ観光は…
1992年に世界遺産登録された「プラハ歴史地区」。これはチェコの首都プラハの市街地のうち、旧市街とヴルダヴァ川対岸の丘の上にあるプラハ城のエリアで、中世から近世にかけて建てられた多くの歴史的建造物があります。今回紹介するのは、その旧市街の中心となる「旧市街広場」。他のヨーロッパの都市同様、プラハの町…