世界遺産「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」の写真情報
サンティアゴ・デ・コンポステーラ
2011/08/21のサンティアゴ・デ・コンポステーラ
キリスト教三大聖地のひとつで、サンティアゴ巡礼路の終点でもあるサンティアゴ・デ・コンポステーラ。大聖堂前の広場には、長い巡礼を終えた旅人たちが座り込んで大聖堂を見上げていました。
- ライター:吉田 久美子さん
- 撮影時間帯:朝
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2016/01/08)
※渡航前に必ず現地の安全情報をご確認下さい。http://www.anzen.mofa.go.jp/
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
コーヒーの歴史・その3 インド…
さて、16世紀に南インドに伝わったコーヒーは、チクマンガルール産ということから「オールド・チック」と呼ばれていましたが、1870年代に流行ったコーヒーを枯らす「さび病」のため、インド、スリランカでは全滅してしまいます。そのため現在、南インドで栽培されているコーヒーは、20世紀に入ってさび病に耐性が強…
-
わずか30秒で7カ国を周遊!ヨ…
アムステルダムの中心地、ミュージアム広場から西へ徒歩6分ほどのルーメル・フィッセル通り (Roemer Visscherstraat) では、ヨーロッパ7カ国の建築物を一度に鑑賞できます。高級住宅街にある閑静な通りの中ほどまで歩みを進めると、オランダの典型的な赤レンガ造りの建物に続いて、異国情緒あふ…
-
歴史好きも写真好きもデートでも…
廃墟が好きなあなた。デリー郊外にある、「トゥグラカバード」へ行ってみましょう。デリーには観光名所が数多くあり、市内だけでも見応えはたっぷりなのですが、本物の廃墟は、博物館やモスクなどとは別の趣がありますよ。トゥグラカバードは観光地としてはまだまだマイナーな場所ですが、その名前から、デリー=スルタン朝…
-
トルコからロードス島経由でギリ…
トルコとギリシアの間にあるのがエーゲ海です。トルコとギリシアの双方を訪れるなら、このエーゲ海を渡ってみたいものですね。トルコのエーゲ海岸の諸都市から、ギリシアの島へとフェリーが出ています。中でも南部マルマリスやフェトヒエ(フェティエ)からロードス島へ渡るコースは、グッと心に迫るものがあります(ロード…
-
メキシコの世界遺産 中央高原に…
世界遺産のソチカルコ遺跡、前編からの続きです。さてこの大ピラミッドの上から、周囲の風景が見渡せます。眼下には丘陵地帯の間にある湖が、背後には白い雪を山頂に抱き、その形から「メキシコ富士」とも呼ばれるポポカテペトル山も見渡せます。その高さは富士山をしのぐ5426m。この山は今も活火山で、時おり噴火もし…
-
初めてスペインへ上陸した日本人…
2013年は日本とスペインの国交400周年記念でした。盛大な式典がスペインの首都マドリードで行われ、日本からも皇太子様が訪れました。2014年も引き続き、関連イベントが行われるようです。両国の交流が開始されたのが、日本人が初めてスペインへ公式訪問(慶長遣欧使節団派遣)した、1614年。戦国時代、仙台…