世界遺産「セビーリャの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館」の写真情報
セビーリャの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館
2010/10/06のセビーリャの大聖堂、アルカサル、インディアス古文書館
セビーリャの大聖堂は、カトリックの世界三大大聖堂のひとつとされています。外周をひと回りするだけでもその巨大さがわかります。あまりに大きすぎて、どこから全体の写真を撮ったらいいのかずいぶん迷いました。
- ライター:吉田 久美子さん
- 撮影時間帯:夕方
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2016/08/17)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
チェコの世界遺産/クトナー・ホ…
チェコには現在14件の世界遺産がありますが、首都プラハから鉄道で約1時間と簡単に日帰り観光ができるのが「クトナー・ホラの聖バルバラ教会とセドレツの聖母マリア大聖堂のある歴史都市」です。その名称からわかるように、この世界遺産は2つの場所に分かれています。今回はそのうち、クトナー・ホラ旧市街にある聖バル…
-
ハンガリーの首都ブダペスト。ブ…
ハンガリーの首都ブダペストは、街の中心を流れるドナウ川を挟み、西のブダ地区と東のペスト地区に分かれています。ブダ地区の川沿いにあるのが「王宮の丘」と呼ばれる低い丘で、その上にはマーチャーシュ教会など世界遺産の建物がいくつもあります。今回はその「王宮の丘」観光のスタートになる、「三位一体広場」周辺の見…
-
グラナダはアルハンブラ宮殿だけ…
「グラナダはアルハンブラ宮殿だけじゃない! カテドラルと王室礼拝堂を見学」前編からの続きです。王室礼拝堂は早く完成しましたが、カテドラルのほうは完成までには長い時間がかかりました。1523年に工事が始まった時はゴシック様式でしたが、建築家が基礎工事が終わる前の1528年にブルゴスで活躍していたディエ…
-
ハンガリーの世界遺産/1000…
オーストリア国境近くにあるハンガリーの世界遺産「パンノンハルマの修道院」。その成り立ちや歴史については別記事「ハンガリー初の修道院、パンノンハルマの修道院の歴史をたどる」に書いたので、ここではアクセスとその見学方法について述べます。最寄りとなる町は、ハンガリー西部の町ジュール。ブダペストからは鉄道で…
-
チェコの世界遺産/トゥシェビー…
チェコにある14の世界遺産のうち、今回は「トゥシェビーチのユダヤ人街と聖プロコピウス大聖堂」を取り上げます。トゥシェビーチは、チェコ南東部のモラヴィア地方にある人口約3万6000人の町。13世紀頃から交易で栄え、世界遺産にもなっている聖プロコピウス大聖堂が創建されました。のちに町は戦争により衰退しま…
-
世界遺産都市レーゲンスブルク、…
文豪ゲーテが、30代の頃この街を訪れたのは、18世紀後半のこと。
その時に書いた「イタリア紀行」の冒頭には、レーゲンスブルクについても触れています。
そこで、ゲーテは、「教会また教会、修道院また修道院」とレーゲンスブルクを表現しました。それ程旧市街内には、教会と修道院がたくさんあ…