サラマンカ旅行・サラマンカ観光徹底ガイド
サラマンカ旅行・観光の見どころ・観光情報
マドリード近郊の世界遺産の町サラマンカには国内最古の大学があり、学生の町として知られている。コロンブスやセルバンテスも学んだサラマンカ大学、そのファサードにある彫刻「ドクロに乗るカエル」を見つけられたら、学業が成就するとも伝えられている。旧市街全体が世界遺産に登録され、どこを歩いていてもレコンキスタ後に600年かけて築き上げられた町並みと、歴史的建造物に出会える。なかでも国内随一の美しさといわれるマヨール広場は、夜のライトアップがおすすめで、あまりの美しさにため息が出るほどだ。サン・エステバン修道院、新旧カテドラル、貝の家も訪れたいスポット。(2016年9月編集部調べ)
言語 | 通貨 | レート(2020/10/12現在) | フライト時間 | 現地との時差 |
---|---|---|---|---|
スペイン語 | EUR | 1 EUR = 124.72350 | 約15時間 | 約-8時間 |
サラマンカの最安値カレンダー
サラマンカ旅行・観光の選び方
小さな町に見どころが凝縮されたサラマンカ! 観光付きプランでも、フリープランでも楽しめる
スペイン全土をくまなく周遊するツアーの一都市に、サラマンカが組み込まれているのがほとんど。ツアー期間は8日間から10日間のものが多い。旧市街は夜のライトアップも素晴らしいので、この町に宿泊してゆっくり過ごせるツアーを選ぼう。マヨール広場にはかつて多くの文豪たちが集まったというカフェテリア「ノベルティ」や、おしゃれなカフェ、レストランが多く、フリータイムのある人は利用したい。土産物屋では、サラマンカ大学の彫刻の逸話から、カエルグッズも多く売られている。(2016年9月編集部調べ)
サラマンカ観光のこだわりポイント
サラマンカのグルメ・伝統料理
広大な草原や山々が広がるサラマンカは、畜産業が盛んな土地だ。名物の乳飲み子豚の丸焼き「コチニージョ・アサード」や、コルデロ(子羊)、カブリート(子ヤギ)などの肉料理が美味しい。近郊のギフエロという村は、良質な生ハム「ハモン・セラーノ」や、チョリソーなどの腸詰類「エンブティード」の産地として有名。主にどんぐりの実を食べて育ったイベリア種の黒豚(イベリコ豚)から作られる「ハモン・イベリコ・デ・ベジョータ」はスペイングルメの逸品といえる。サラマンカ名物「オルナッソ」は生ハムやチョリソーの入ったパイで、軽く食事を済ませたい時にちょうどいい。 (2015年編集部調べ)
サラマンカのショッピング情報
サラマンカは「カエルの町」、といっていいほど、町中にカエルグッズがあふれている。サラマンカ大学の正面のファサードにカエルが乗ったドクロの彫刻があり、ファサードを飾るたくさんの彫刻の中からこれを見つけ出すと、試験に合格するという伝説があるからだ。土産物屋にはTシャツや置物、ノートなど、様々なカエルグッズが並んでいる。スペインの最高学府サラマンカ大学のロゴやネームが入ったTシャツやパーカーは、サイズも豊富に揃っていて人気がある。この地方の特産品なら、豆類がおすすめ。アルムーニャ村のレンズ豆が特に有名だ。 (2015年編集部調べ)
サラマンカの気温・降水量ベストシーズン情報
夏と冬、昼と夜の気温差が大きい内陸性の気候。降雨量は少なく、からりと晴れた天気の日が多い。ベストシーズンは夏だが、6〜9月は平均最高気温が25〜29℃、平均最低気温が10℃前後と気温差が激しいので、調節できる服装が望ましい。 (2015年編集部調べ)
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて