スウェーデンの世界遺産・名所ガイド
ファールンの大銅山地域
- 名称:ファールンの大銅山地域(スウェーデン)
- 英語名称:Mining Area of the Great Copper Mountain in Falun
- ジャンル:世界遺産
- 分類:文化遺産
- 登録年:2001年
世界有数の銅山の町
スウェーデン中部ダーラナ地方に位置する銅山。8〜9世紀ごろから1992年の閉山に至るまで、約1000年にわたって採掘が続けられ、17世紀には世界の銅産出量の3分の2を占めるようになった。産出された良質の銅は、銅貨として王国の経済を支え、また輸出されて、ヴェルサイユ宮殿など巨大建築の屋根を飾った。いまでもファールンには、鉱石の巻き上げ施設や精錬施設をはじめ採掘坑、土砂や廃石の山、さらに管理所、工場などが残っている。また、旧市街地に見られる17世紀に建設された聖堂、鉱山労働者や経営者がくらした街並みは、王国を支えた大銅山の繁栄を伝えている。なお、旧銅山の一部は銅山博物館となって、銅山の歴史や採掘道具などが展示されている。
世界遺産を知ってもっと旅を楽しもう
情報提供:世界遺産検定 http://www.sekaken.jp/
スウェーデンの世界遺産その他のオススメ
-
ドロットニングホルムの王宮
「北欧のヴェルサイユ」と呼ばれる壮麗な宮殿
登録年:1991文化遺産
-
ハンザ都市ヴィスビー
海洋交易で栄えたハンザ同盟のバルト海における拠点
登録年:1995文化遺産
-
エーランド島南部の農業景観
新石器時代の人類の農耕遺跡
登録年:2000文化遺産
-
エンゲルスベリの製鉄所
300年以上の間国の基幹産業を支えた製鉄所
登録年:1993文化遺産
文化遺産その他のオススメ
-
アウシュヴィッツ・ビルケナウ ― ナチス・ドイツの強制絶滅収容所(1940-1945)
ナチス・ドイツの手で建設されたユダヤ人虐殺のための施設
登録年:1979文化遺産
-
アルベロベッロのトゥルッリ
白壁ととんがり屋根の集合住宅
登録年:1996文化遺産
-
エピダウロスにあるアスクレピオスの聖域
医神アスクレピオスの聖地
登録年:1988文化遺産
-
オリンピアの考古遺跡
古代オリンピック誕生の地
登録年:1989文化遺産
現地ガイド発!スウェーデンの世界遺産最新情報
2009/05/12 世界遺産
スウェーデンの世界遺産「ゴットランド島」で何もやらない贅沢なひと時を!
水辺に点在するコテージを貸し切れば、冷たい水に飛び込んで目覚める、なんてことも朝飯前なのだ
スウェーデンでは会社勤めの場合、一般的に年間6週間ほどの有給休暇が保障されており、季節の良い6、7月にゆっくり休んで鋭気を養うパターンがポピュラーだ。そして、長期休暇の目的地として人気なのが、都会の喧騒を離れた自然の中での生活。夏や冬の休暇用に家族や友だちと過ごす別荘(といってもゴージャス度はピンきりだが)を持っている人々は、休みになればいそいそと所有のコテージに出かけ、日向ぼっこ、ビール片手のBBQや釣りの合間に家の手直しなど日曜大工にいそしむことになる。もし別荘を持っていなくても、そんなのんびりした時間を満喫することは可能なのだ。例えば海辺のコテージ、森の中のB&B…続きを見る
スウェーデンの世界遺産ガイド記事
- 世界遺産(スウェーデン)2008/04/10
- 18世紀の王宮建築様式を今にとどめる、ドロットニングホルム
- 世界遺産(スウェーデン)2007/11/14
- 森の静けさに包まれて、死者の霊は安らかに眠る「スコーグスシュルコゴーデン」
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて