たびナレ 旅に行きたくなる!海外旅行に役立つナレッジ満載
ヨーロッパで一番標高が高い駅
スイスアルプスといえば、ユングフラウヨッホ。この山は、登山鉄道で海抜3454メートルまで登ることができます。終点の駅は、その名もユングフラウヨッホ駅。ヨーロッパで一番標高が高い駅だということで、トップ・オブ・ヨーロッパともいいます。さて、このユングフラウヨッホ駅、スフィンクス展望台というエレベーターで上がったところにある展望台、アイスパレスという氷のオブジェがある氷の洞窟、5つのレストランがあります。観光地として、かなり力が入っています。
山のてっぺんから絵ハガキを出そう。ユングフラウの名物ポスト
円筒状の赤い郵便ポストにご対面
ところで、氷河急行やベルニナ急行を運行するレーティッシュ鉄道は、日本の箱根登山鉄道と姉妹鉄道の提携をしています。書類上のやりとりだけでなく、お互いの鉄道にちなむデザインの車両を用意したりと、実際に交流があるのがうれしいですね。さらに、ユングフラウヨッホ駅には、日本とスイスとの友好の証があります。それは、日本の郵便ポスト。しかも、最近はほとんど見かけない円筒状の赤い郵便ポストです。日本でも、めったにお目にかかれないものをスイスの山の上で見かけるとは驚きです。富士山五合目簡易郵便局とユングフラウヨッホ山頂郵便局が姉妹提携をしていて、友好の証として日本から贈られたポストなのです。逆に、富士山五合目簡易郵便局にはスイスの黄色いポストがあります。富士山にある黄色いポストは、使わずに飾ってありますが、ユングフラウヨッホ駅にある赤いポストは実際に使われています。
ユングフラウヨッホから絵葉書をだそう
ユングフラウヨッホ駅に行くときには、ぜひ絵葉書を持って行きましょう。それも住所や通信文はしっかり書いておいたほうがいいです。ユングフラウヨッホ駅では、見どころがたくさんありますが、帰りの電車の時間のこともあるので、できるだけ効率的に行きたいものです。また、切手も駅で買えますが、買い損ねたら大変ですので、できたらあらかじめ絵葉書に貼っておいたほうが安心です。切手を貼った絵葉書は、ぜひ日本の赤いポストへ。ヨーロッパで一番高いところにある駅からだした絵葉書は、きっと喜ばれます。ところで、この赤いポスト、日本人にはおなじみですが、もちろん日本人専用ではありません。日本人以外のツーリストも利用するわけですが、スイスのポストは赤くて丸いものだと勘違いされないかと、ちょっぴり心配です。
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2015/07/22)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
現地情報&旅行に役立つナレッジ記事をもっと見る
-
アルゼンチン南部、あのアウトドアブランドのシンボルマーク… 観光地・名所
アルゼンチン南部、あのアウトドアブランドのシンボルマーク…
パタゴニア地方と呼ばれるアルゼンチン南部地域。ここでは北部と南部で気候が大きく異なり、北部は草原地帯…
掲載日:[2015/03/12] -
山なのに“魚”。釜山、金井山の仏教寺院「梵魚寺」で私が選… 韓国
山なのに“魚”。釜山、金井山の仏教寺院「梵魚寺」で私が選…
「梵魚寺(ポモサ/ぼんぎょじ)」という名前から、なんとなく海辺のお寺かと想像していたのに、タクシーは…
掲載日:[2018/10/17] -
山好き、チベット好きがお待ちかね! 旅の季節が到来! 四… 中国
山好き、チベット好きがお待ちかね! 旅の季節が到来! 四…
「そろそろ今年の営業も終わりだねえ」と四川省北部の色達(セルタ)の食堂でこんな風に言われました。10…
掲載日:[2018/05/13] -
中国の観光地事情! 塔も城壁も登れる時に登っておくのが鉄… 中国
中国の観光地事情! 塔も城壁も登れる時に登っておくのが鉄…
「この塔の入場料が50元(約800円)、登るためにさらに30元(480円)は、高いわ」と、ブツブツ文…
掲載日:[2017/08/29] -
海外旅行中国編/おすすめ! 一気に新しくなった天津街歩き… 中国
海外旅行中国編/おすすめ! 一気に新しくなった天津街歩き…
天津と言えば、街がまるごと建築博物館のようなところ。そのはずなのですが、今、私の目の前に広がっている…
掲載日:[2017/07/09]
この記事の関連情報

海外旅行の比較検討サイト エイビーロードでぴったりの海外ツアーが探せる、見つかる!
160社超の旅行会社の提供するツアー・航空券、海外ホテルの比較検討ができます。
海外旅行に必要な現地の情報『海外旅行徹底ガイド』や現地在住のABガイドも要チェック!
たびナレおすすめ記事
- ヨーロッパ最古の文明/地中海に栄えたミノア文明とは?(その3)クノッソス宮殿の焼失、そして復元 「ヨーロッパ最古の文明? 地中海に栄えたミノア文明とは?」その2からの続きです。さて、実際のクノッソス宮殿の跡に行ってみましょう。この遺跡はクレタ島の… »続きを読む
- ヨーロッパ最古の文明/地中海に栄えたミノア文明とは?(その2)ギリシャ神話の中のラビリンス 「ヨーロッパ最古の文明? 地中海に栄えたミノア文明とは?」その1からの続きです。まずはよく知られているギリシャ神話の中のクノッソスを紹介しましょう。ギ… »続きを読む
- ヨーロッパ最古の文明/地中海に栄えたミノア文明とは?(その1)ギリシャ人到来前のエーゲ文明 高校の世界史の教科書の最初の方は古代文明で、順番でいうとメソポタミア、エジプト、イランに続いて出てくるのが、「古代ギリシャ・ローマ世界」の章です。その… »続きを読む
- かわいい花柄模様の家を見に行こう。ポーランド南部の村、ザリピエ ポーランド南部の村、ザリピエ。この小さな村は、カラフルな花の絵が描かれている家々があることで知られています。エイビーロードにも過去記事がありますので、… »続きを読む
- 海外旅行中国編2019/おすすめ! 広西壮族自治区陽朔からのサイクリング!(遇龍河編) 中国西南部の広西壮族自治区の陽朔は、桂林よりも美しいと言われる山水画の世界が広がっている小さな町です。90年代は、外国人バックパッカーが長期滞在する町… »続きを読む
- 海外旅行中国編2019/おすすめ! 広西壮族自治区陽朔からのサイクリング(福利鎮編) 中国西南部に位置する広西壮族自治区の陽朔と言えば、90年代は雲南省大理と並び外国人バックパッカーが多かった町です。陽朔の中心部にある西街には、今も多く… »続きを読む
- 教えて! 「ネパールに行ったら絶対にエベレスト!」という人のためのエベレストを見る方法5選 東西に細長いネパールですが、北側の国境は中国と接していて、この国境のラインにそってヒマラヤ山脈が東西に連なっています。世界最高峰のエベレストは首都カト… »続きを読む
- あなたの好みはどっち? シンガポール名物、プラナカン料理店食べ比べ! その4「続・チリ・パディ」 「あなたの好みはどっち? シンガポール名物、プラナカン料理店食べ比べ!」その3からの続きです。2品目は、見るからに濃厚でどっしりした味のアヤム・ブアク… »続きを読む
- あなたの好みはどっち? シンガポール名物、プラナカン料理店食べ比べ! その3「チリ・パディ」 「あなたの好みはどっち? シンガポール名物、プラナカン料理店食べ比べ!」その2からの続きです。日を改めて次に選んだプラナカン料理店は「チリ・パディ」。… »続きを読む
- 教えて! 国際空港が2つあるタイの首都・バンコク、アクセスと注意事項 日本からの海外旅行先としても人気が高いタイの首都バンコク。日本からまずバンコクに飛び、タイ各地への国内線へのトランジットや、ラオス、カンボジアへのトラ… »続きを読む
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて