- 洋子・オーレテン
- 1997年よりトルコ在住。2008年よりイスタンブール在住。イスラム建築や装飾の素晴らしさ、世界三大料理トルコ料理の美味しさ、人々の温かさに囲まれながら、“どんな時でも楽しく”をモットーに日々奮闘中です。
出発エリアをに変更しました。
ナッツがギッシリ香ばしくって、とっても甘いトルコの代表的なお菓子・バクラヴァ
トルコにも甘くって美味しいお菓子がたくさんあります。中でも、“バクラヴァ”はとっても有名。薄〜く薄〜く延ばしたパイ生地のようなものを何層にも段々に重ねていって、生地の間にはクルミやピスタチオなどナッツがギッシリ。ものすごーく甘いシロップがたっぷりとかかっています。最初は、この激甘に頭がキンキンとしてくるんですけれど、慣れてくると不思議とやみつきになる美味しさなのです。
あるバクラヴァ専門店のショウケース。色んな種類のものが並べられています
トルコの街中には、このバクラヴァを専門としたお菓子屋さんがたくさんあります。一口にバクラヴァといっても、その種類の豊富さにびっくりされることでしょう。クルミやピスタチオが入った四角く切られたものが基本。その他、ナッツを中心に生地を葉巻状にクルクルと巻かれたものや、渦巻状の小さなもの、三角の形をしたもの、またピスタチオのペーストがふんだんに使われた贅沢なものなど、ショウケースを見ていて飽きません。お店では、奥や二階にイートイン出来るコーナーやカフェスペースを設けているところも多いですので、気に入ったものを選びましょう。また、専門店以外でも、パスタネと呼ばれるお菓子兼ケーキ屋さん、あと大きなレストランでもバクラヴァを置いていますよ。
三角にたたんだ生地の中には、ピスタチオとカイマックという濃いクリームが入った、ショヴィエトと言うもの。ただ甘いだけでなく意外とさっぱりとしています
トルコ人はとにかく甘いものが大〜好き。おやつとして、また食後のデザートとして、バクラヴァは欠かせない存在なのです。来客のあるときや、イスラム教の祭りの時は勿論、普段でもバクラヴァをパクパクとほおばっては、至福のひとときです。そして、シメはやっぱりチャイ(トルコの紅茶)ですね。
いかにもトルコらしいお菓子、バクラヴァ。町の散策ついでに、地元の人達と一緒に、美味しい時間を共有するのも楽しそうです。
ちなみに、イスタンブールで美味しいバクラヴァが食べられるお店はこちら。
■ギュッルオール(Gulluoglu)
バクラヴァの本場、南東部地方のガジアンテップを起源に持つお店です。イスタンブール各地にお店を展開していますので、本場の味を是非味わってみてください。
本店は、Keresteciler Sitesi Fatih Cad. Sedir Sok. No:19, MERTER, ISTANBUL
TEL: 0212-637-1520
地下鉄メルテル(Merter)駅より徒歩約10分。
※バクラヴァはお店によって価格の差が多少ありますが、大体1kg当たり20〜30YTL(1900〜2850円)。勿論量り売りですので、1個からでも売ってくれますよ。
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2008/01/30)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて