- 洋子・オーレテン
- 1997年よりトルコ在住。2008年よりイスタンブール在住。イスラム建築や装飾の素晴らしさ、世界三大料理トルコ料理の美味しさ、人々の温かさに囲まれながら、“どんな時でも楽しく”をモットーに日々奮闘中です。
出発エリアをに変更しました。
殻の付いたピスタチオ。中身はとっても鮮やかな“ピスタチオグリーン”。トルコではお菓子にもよく使われ、大活躍です
トルコの甘いお菓子やケーキなどによく使われているナッツ、といば“ピスタチオ”。鮮やかなグリーンがとっても目を惹きますので、旅行中にもお目にかかることの多いナッツでしょう。そのピスタチオ、トルコは一大産地でもありますので、とにかく色んなものにふんだんに使われているので、驚かれることと思います。
各メーカーが美味しさを競争。手軽に楽しめるピスタチオのチョコ。旅のお供にもいいかも
日本でピスタチオといえば、おやつに食べたり、お酒のおつまみとして食べたり、という感じでしょうか。トルコでは、勿論そのように食べたりもするんですけれど、お菓子の中に入れたり、パウダーにしたものをお菓子の上に振りかけたり、という風に使われているものも多いんですよ。変わったところでは、ピスタチオ入りのチョコレート。こちらでは、ごく一般的に売られているものです。どのスーパーに行っても、色んなメーカーのものが売られています。板チョコにびっしりとピスタチオが入っていて、とってもリッチな味わい!ピスタチオ特有の香ばしさが口の中に広がって、一度食べたらやめられません。
ギッシリとピスタチオが詰ったバクラヴァ。色目もとっても鮮やかで見た目もとっても綺麗。とっても甘いけれど、美味しい
そして、“バクラヴァ”にもたっぷりと使われています。細かく砕いたピスタチオが、中にも表面にも使われていて、クルミ入りのものよりも濃厚な味わいで、こちらもやみつみになる美味しさです。また、生地よりもピスタチオの分量の方が断然多いバクラヴァもあるんです。こちらは、見た目も緑色一色でピスタチオの美味しさをふんだんに味わえる、とっても味わい深いバクラヴァです。
そのまま食べてもとっても美味しいピスタチオですけれど、チョコやバクラヴァに入っているものも、また違った味わいがあって、凄く美味しいです!
トルコは世界でも有数のピスタチオの生産国。南東部地方のガジアンテップ近郊に行けば、一面に広がる壮大なピスタチオ林に遭遇出来ます。ガジアンテップに行けば、種類も豊富に色々なピスタチオが売られています。そして、何よりも嬉しいのが、日本よりも遥かに安く購入出来る、ということでしょう。
もちろん、イスタンブールでも安く購入出来る場所はあります。お薦めは「エジプシャンバザール」。たくさんのスパイスやハーブなどが売られているバザールです。ここには、ナッツ類も豊富。トルコの香ばしいピスタチオは、お土産にも最適ではないでしょうか。
■エジプシャンバザール(ムスル・チャルシュス)
アクセス:旧市街、ガラタ橋のたもと、エミニョニュのイエニ・ジャーミィ(イエニ・モスク)の横。路面電車のトラム、エミニョニュ(Eminonu)駅下車すぐ。
営業時間:9:00〜19:00
ピスタチオのお値段は、1kg当たり20YTL(1900円)前後。また、スーパーでは、袋入りのものも売られています。
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2008/02/06)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて