観光スポット「エフェソス」の写真情報
エフェソス
2015/07/31のエフェソス
エフェス遺跡で一番大きな建造物が、丘の斜面を利用した「大劇場」。2万4000人を収容できたとか。当時、船でエフェスの港に着くと、正面にまずこの大劇場が見えて、訪問客は目を見張ったという。
- ライター:前原利行さん
- 撮影時間帯:夕方
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2016/07/28)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
アンコール王朝創始の地プノンク…
世界各地からアンコールワットを一目見ようと、多くの観光客がカンボジアのシェムリアプ州を訪れます。アンコールワットは巨大(全体の大きさは東西1500メートル、南北1300メートル)であるにもかかわらず細部は精巧で、訪れる人たちを圧倒します。この類まれな宗教建築を生んだアンコール時代が…
-
教えて! アンコールワットツア…
とくに自分が遺跡好きでなくとも、海外に行ったらこれだけは是非見てみたいと思う遺跡はありませんか? たとえばエジプトのピラミッド、アテネのパルテノン神殿、ローマのコロッセオ、ジャワのボロブドゥールなどです。そうした遺跡の中でも特に人気が高いのが、カンボジアのアンコールワットでしょう。つくし型の塔が建つ…
-
知っておきたいエジプトのピラミ…
「知っておきたいエジプトのピラミッドの歴史」その3からの続きです。ギザの三大ピラミッドが建てられたのはその名のついた王の治世とすると、およそ前2589年〜前2504年の間のことです。その後のピラミッド造りはどうかというと、前1800年代までは断続的に建てられていました。しかし建材がレンガだったので崩…
-
インカ巨石建築の傑作 サクサイ…
およそ3000ヘクタールという広大なサクサイワマン考古学公園の中核をなす「SACSAYHUAMAN(サクサイワマン)」遺跡。この遺跡の北側に鎮座するのが、「CERRO SUCHUNA(スチューナの丘)」もしくは「RODADERO(ロダデロ/滑り台)」と呼ばれる小高い丘だ。サクサイワマン遺跡があまりに…
-
教えて! アンコールワットツア…
「アンコールワットツアーの申込み前に知っておくこと」その3のツアータイプ編からの続きです。フリープランで、さらにチャーター料金を「安くすませたい!」という方には、現地の人の交通手段として使われている「トゥクトゥク」をチャーターするという方法もあります。これはオートバイの後ろに座席をつけたもので、現地…
-
スコータイから日帰り観光/カン…
「カンペーン・ペッ遺跡 その2」からの続きです。さて、遺跡観光も後半です。「アランイック」エリアは森のように木々が生い茂った緑の多い公園です。その中に、今は廃墟と化した寺院遺跡が点在しています。チケット売り場は、公園の南側の脇道とスコータイ方面への道路沿いの2か所にあります。町やワット・プラケオ方面…