イギリスの世界遺産・名所ガイド
コーンウォールと西デヴォンの鉱山景観
- 名称:コーンウォールと西デヴォンの鉱山景観(イギリス)
- 英語名称:Cornwall and West Devon Mining Landscape
- ジャンル:世界遺産
- 分類:文化遺産
- 登録年:2006年
ビーム・エンジンの実用化など産業革命の一端を担った鉱山
イギリス南西部のコーンウォール州からデヴォン州西部は、18〜19世紀の産業革命の時代、鉱業技術が急速に普及した地域であった。強力な蒸気エンジンの登場で、銅やスズの生産量は飛躍的に増大。同時にドリルなど掘削用の機械も開発され、19世紀には、世界の銅の供給量の3分の2を生産するまでになった。それら鉱業機器を活かしたコンウォールと西デヴォンの採掘技術は、世界の鉱山地域にも影響を与えた。この地域の草原には、当時使われた煙突や、レンガ造りの動力施設の廃墟が点在している。鉱業が斜陽化した1860年代、ここで働き生活していた鉱山労働者の多くは、南アフリカ、オーストラリア、中央・南アメリカへ移住し、蒸気機関による採掘技術を伝え、鉱山業の近代化に尽くしたのであった。
世界遺産を知ってもっと旅を楽しもう
情報提供:世界遺産検定 http://www.sekaken.jp/
イギリスの世界遺産その他のオススメ
-
ストーンヘンジ、エイヴベリーの巨石遺跡
いまだ謎の多い巨石遺跡
登録年:1986文化遺産
-
ジャイアンツ・コーズウェイとその海岸
火山の爆発で噴出した溶岩でできた石柱群
登録年:1986自然遺産
-
エディンバラの旧市街と新市街
中世の旧市街と18世紀後半の計画都市が隣り合う街
登録年:1995文化遺産
-
カンタベリー大聖堂、セント・オーガスティン修道院跡とセント・マーティン教会
イギリス初のキリスト教施設にして国教会総本山
登録年:1988文化遺産
文化遺産その他のオススメ
-
アウシュヴィッツ・ビルケナウ ― ナチス・ドイツの強制絶滅収容所(1940-1945)
ナチス・ドイツの手で建設されたユダヤ人虐殺のための施設
登録年:1979文化遺産
-
アルベロベッロのトゥルッリ
白壁ととんがり屋根の集合住宅
登録年:1996文化遺産
-
エピダウロスにあるアスクレピオスの聖域
医神アスクレピオスの聖地
登録年:1988文化遺産
-
オリンピアの考古遺跡
古代オリンピック誕生の地
登録年:1989文化遺産
現地ガイド発!イギリスの世界遺産最新情報
2016/11/14 世界遺産
チャーチル元首相の生家、ブレナム宮殿に行ってみよう!
オックスフォード近郊にある町、ウッドストックにあるブレナム宮殿。宮殿とは言っても王族が居住していたわけではなく、スペイン継承戦争の一つであるブレンハイムの戦いで功績をあげた、ジョン・チャーチルを讃えたアン王女から贈呈されたものだそう。それ以後、ブレナム宮殿はチャーチル家の邸宅となり、第2次世界大戦中にイギリス首相だった、ウィンストン・チャーチル元首相の生家でもあります。ロマン主義建築の宮殿、そしてケイパビリティ・ブラウンが造った庭園などイギリスを代表する大邸宅として、1987年から世界遺産に登録されています。続きを見る
イギリスの世界遺産ガイド記事
- 世界遺産(イギリス)2016/03/25
- 六角形の岩だらけ!? 北アイルランドの世界遺産、奇景ジャイアンツ・コーズウェイ
- 世界遺産(イギリス)2015/11/11
- エディンバラ「セント・ジャイルズ大聖堂」は写真撮影に2ポンドかかることを忘れずに
- 世界遺産(イギリス)2015/05/09
- 世界遺産の町のシンボル「エディンバラ城」は、歴史ロマンの宝庫(後編)
- 世界遺産(イギリス)2015/05/08
- 世界遺産の町のシンボル「エディンバラ城」は、歴史ロマンの宝庫(前編)
ソーシャルメディアアカウント
twitter
facebook
ソーシャルメディア公式アカウントについて