観光スポット「国会議事堂(ビッグ・ベン)」の写真情報
国会議事堂(ビッグ・ベン)
2015/12/08の国会議事堂(ビッグ・ベン)
ビックベンは愛称であって、2012年からは現女王の名を取り「エリザベス・タワー」という名前に変わりました。ガイドブックを読んでいた相方から聞いて、驚きました。正午には鐘のメロディーが聞けます。ぜひその時間に訪れましょう。
- ライター:井戸美和子さん
- 撮影時間帯:昼
※記事は掲載日時点での情報であり変更されている可能性もあります。ご了承下さい。(掲載日:2017/01/29)
※旅行前には必ず、外務省の海外安全ホームページで訪問地の安全情報についてご確認ください。
※この記事はガイドレポーターの取材によって提供された主観に基づくものであり、記事は取材時時点の情報です。
提供情報の真実性、合法性、安全性などについては、ご自身の責任において事前に確認して利用してください。
エイビーマガジンについて
関連する写真はこちら
関連する現地情報&旅行に役立つナレッジ記事はこちら
-
海外旅行中国編2018/おすす…
三輪車に乗って、「胡同(フートン)」と呼ばれる路地を観光するのは、北京のおすすめツアーのひとつ。日本人にはなかなかハードルが高いのですが、最近はシェアサイクルを借りて、胡同をまわるのも流行っています。もちろん歩いて回ってもオッケー。「四合院(スーフーユェン)」と呼ばれる伝統家屋が残っている胡同は、ま…
-
ベナレスにもある天文台!マーン…
ジャイプールにある天文台ジャンタル・マンタルをご存知でしょうか。1700年前半に造られたジャンタル・マンタルはその建築・技術的価値から世界遺産にも登録されているほどで、以前にもガイド記事でご紹介しました。そのジャンタル・マンタルを造ったマハーラジャのサワーイ・ジャイ・シン2世は、実はデリーやウジャイ…
-
ペルーの大統領宮殿を見学!
世界文化遺産にも登録されているリマ旧市街の歴史地区。その中核をなすのが、アルマス広場の北側に建つ「PALACIO DE GOBIERNO(大統領宮殿)」だ。ここは歴代ペルー大統領の公邸であり、国を統べる重要な場所だが、決して閉ざされた空間ではない。なんと毎週土日の朝10時から、宮殿内を巡るガイドツア…
-
北京の名所旧跡は、どこに行って…
2018年10月、北京で訪れた国子監、孔廟、真覚寺(五塔寺)などなど、どこに行っても亀ばかり見ていました。「亀ばかり見ていた」と言うのは、池で飼われている亀ではなく、石造りの巨大な亀です。国子監は元、明、清代の最高学府、孔廟は古代中国の儒教の始祖であり、思想家であった孔子を祀っているところです。真覚…
-
ナポリの旧市街「スパッカナポリ…
ナポリ旧市街は「ナポリ歴史地区」として世界遺産に登録されていますが、その中でも特に歴史的な景観を色濃く残しているのが「スパッカナポリ」と呼ばれるエリアです。スパッカナポリは、ナポリ市街の中心とも言えるダンテ広場からすぐのトリブナリ通りと、ジェズ・ヌエーボ教会の前を走るベネデット・クローチェ通り(西側…
-
アムステルダムの富豪の邸宅。ウ…
オランダの首都、アムステルダム。カナルハウス(オランダ式の運河沿いの家々)の立ち並ぶ17世紀の環状運河地区は、2010年に世界遺産に登録されたことでも有名です。世界遺産地区内部には由緒ある建築が多々あり、公開されている所もあります。カナルハウスの間口が狭いのは、当時は間口の広さで課税額が決まっていた…